
7月1日の船長琵琶湖ガイド。ゲストは、年に一回の琵琶湖合宿に来られたゲスト3人組。今日は岸さんと佐藤さんが船長艇に乗船されスタート。
まずは、おそらく変わっているのを承知の上でクランクからスタート。すると、あっさりヒット。

ナイスサイズをGET。その後もヒットしますが、可愛いサイズばかりでサイズUPは難しい状況。

次に、ライトリグを投入すると、やはり居ましたね~。反応有ります。

ナイスコンディションの魚が連発です。

関東でバスボートを持っておられる佐藤さんも、これはこれで、かなり楽しい様子。

ジャスターフィッシュ3.5のネイルリグ。もうエサと化しております。

少し反応が鈍くなってきたタイミングで、次はレンジを変えて探ってみると、またまた入れ食いタイム突入。

ピーカン・ベタ凪でも関係なく、ガンガン食ってきます。

サイズの割にかなり引くので、中々止められないゲストさん達。

ちなみに、少し深いレンジでは、ジャスターフィッシュ3.5のジグヘッド0.9gに激反応。
まさにボコボコでした。カラーはワカサギが抜群。コアユはフラッシングがきつく、ハイライトになると、見切る感じでした。

ピーカン・ベタ凪なので、カレント+ウィードの多いエリアを集中して回っていきます。

釣り方は、ジャスターシャッド4.2の弱チューン。昨年も良い思いをして頂いたので、お二人とも、率先して弱チューンをフルキャスト。

すると、意外に反応が多い。

連発モードもしばしば。

この状況でバイトが有るのは、本当に助かります。

フルフッキングからファイトに入れるので、かなり楽しい。

サイズも少しずつ混ざってきます。

透明度が高いエリアでは、ナチュラルなカラーがお勧めです。

佐藤さん、弱チューンの神が降臨か!!

バイト多発には、少しキモがあったようで、3gの少し重いネイルシンカーを挿入。ウィードの中に入れた方がバイトが多かったようです。

ラストは、岸さんにヒット。それも手応え有るファイト。

ナイスサイズをGET。

この魚は、鉄板のジャスターフィッシュ4.5のボトストでした。結果、数はかなり釣れましたが、サイズUPが難しい一日となりました。岸さん、佐藤さん、一日お疲れ様でした。
また明日も頑張っていきましょうね。


