
来月の忘年会はこれかな!!昨年はかなりヤバかったけど、今年も面白くなるな~と横で嫁さんがニタニタしとります。
I have fish I have bamasu Ummm pyun って感じかな!! それまでは激務が続く分、この夜が楽しみやね。

来月の忘年会はこれかな!!昨年はかなりヤバかったけど、今年も面白くなるな~と横で嫁さんがニタニタしとります。
I have fish I have bamasu Ummm pyun って感じかな!! それまでは激務が続く分、この夜が楽しみやね。

昨日の巻物で使用したタックルはこのセットのみ。ロッドはシマノ・ゾディアス170M-G、リールはメタニウムDC、ラインはサンラインFCスナイパー14ポンド。本格的な巻き物パターンなれば、このタックルがメインとなります。
特にこのロッドは、かなりお勧めの一本で、使っている素材がカーボンオンリーではなく、グラスが60%程度入っており、粘るタイプのロッド。ショートバイトが多発、リアーフック一本掛かり、さらにボート際での強烈な締め込み時にも、フレキシブルに曲がってくれるので、実際に魚を掛ける、また掛けてからのランディング率も非常に高い。

と言っても、最近のグラスコンポジットロッドはどれも良くなってきてますが、自分がこのゾディアス170M-Gを気に入っている点は、粘るタイプなのに、キャストフィーリングが悪くない点と、デカいのを掛けた時のバッドパワーがハンパなく有り、それだけパワーが有るにも関わらず、ロッドが軽いので、一日キャストし続けれる点がお気に入りですね。
一般的に言えば、このクオリティでが売価15000円程度と言う点が最大に凄いところ。ちなみに、このロッドと使い分けているのが、エクスプライド170M-G。まさに使っている素材の差がきちんと出ているから解りやすいと思う。
この使い分けに関しては、過去のブログ
で少し書いているので、参考にして貰えればと思います。

13日(日曜日)、何と2週間振り以上の船長琵琶湖ガイド。琵琶湖には幾度と出てますが、取材やテストのみでゲストさんと出るのは、かなり久しぶり。
ちなみに天気は、最高の行楽日和でピーカン・ベタ凪。午前8時過ぎには、もう防寒着を脱ぐ程です。さらに、この天気になると船も多く、いつもどうり、船団を避けて釣っていきます。

流石にこの天気は難しいかな!!と思いライトリグで様子を見ますが、反応は悪い。ならば巻いてみると、あっさりヒット。

ライトリグとの反応の違いに、びっくり。やはり秋ですね~!!

可愛いサイズなら、ガンガン当たってくる始末で、クランクで数釣りモード突入。

そんな中に、タイミング悪く、自分にドスンとブリブリの50UPが入りました。もちろんクランクベイト。数からサイズまでいける感じ。

ゲストさんがクランクで楽しんでいる間、自分は色々試す事に。シャッドもやりましたが、釣れますが、サイズが伸びません。

色々やるもやはりクランクが安定しており、ゲストさんにデカいのがヒット。ボート際での絞り込み。きっちりクラッチを切って対応。

これもブリブリの50UP。

さらに、自分は色々試して、なんとバイブレーションで55cmをGET。

ちなみに、このバイブはエクスキャリバーのワンノッカー3/4OZ。波動が強く、いつもデカいのを狙う時だけ、こそっと使用しておりました。数は釣れませんが、デカいには効きますよ。

相変わらず、サイズを問わなければ、クランクで釣れまくり。

これだけ巻きで反応が続くと、楽しいですね。この日は、潜行角度が変わった時、ウィードタッチの前後でバイトが集中しておりました。なので、あまりロングキャストは要らない感じですね。

ゲストさん、ラスト流しでも、ヒットを連発。

これも40後半クラス。

終わってみれば、数は軽くクランクだけで25本程度。50UPも3本入ったので、秋の巻物を楽しむ事ができました。浜島さん、一日お疲れ様でした。天気も良く、バイトも多発で最高の一日でしたね。また遊びに来て下さいね。鬼ルアーローテーションOKですので(笑)

船長巻物タックル
ロッド:シマノ・ゾディアス170M-G
リール:シマノ・メタニウムDC
ライン:サンラインFCスナイパー14ポンド
ルアー:エクスキャリバー:ワンノッカー、OSPブリッツEXDR