月別アーカイブ: 2014年7月

船長フロリダの旅・最終章!!

P1030126_R

アイキャストも無事終了した翌日から2日間は、オフとなりソルトフィッシングへ。

早朝6時スタート。港から出ると、豪華客船が真横を通りますが、もう凄い迫力。

P1030130_R

もう海上に浮かぶビルディングでした。

P1030133_R

また朝日をみて感動!!

P1030136_R

まずは釣る前に、ある事をする為に走ります。

P1030139_R

まずは、エサとなるライブベイトを投網で捕ります。どの船もみんな同じようにしてました。

しかし、日本でも、アメリカでも、若い子達が、半ケツ状態でズボンをはくのは、どう見てもどうかと思いますね!!

P1030141_R

日本でいうコノシロですね。

P1030145_R

この日のターゲットはターポン。釣り方はライブベイトのトローリングとなります。この日はタイミングが良かったのか、ライズも見られるなど、活性はまずます。

すると、開始40分程度でヒット。まずはオーナーばり敏腕営業マンの赤沼さんがトライ。

P1030146_R

かなりデカイらしく、僕らより、船長のジェイミーが大興奮。まさにターポンのジャンプはお見事です。

P1030154_R

上がってきたのは、まさの野生のターポン。

P1030158_R

ウエイトは70kgクラス。ファイト時間は約1時間。そのファイト振りを見てて、写真係で良かったと少し思いました。

P1030163_R

あの炎天下で1時間ファイトしたら、身体はボロボロ。なんせスタンディングのみなので、かなり辛いですね。

私は、ジャンプ見て、騒いで、ドリンク飲んで、バケーションです。

P1030164_R

しかし、海水浴をしている海岸の直ぐ沖で、こんなビックターポンが釣れるフロリダの海ってやはり凄いですね。

P1030167_R

そしてお昼には上がって、マリーナー横のレストランで、ランチタイムをとり、その日は終了となりました。

P1030178_R

2日目は、オーナーアメリカンチームも加わり、2艇で楽しむ事に。自分達、ジャパンチームは船を変えて、底物を狙います。

P1030180_R

日曜日なので、もう船が沢山。

P1030187_R

港の水路を出ると、一気に加速。オフショアーを目指します。

P1030189_R

この日は、ジャパンチームは3人。それぞれに別々のエサを付けさせられ、様子を見ます。

私はライブベイト。これは楽勝かと思いきや、バイトが多かったのは、切り身でした。

P1030198_R

反応が良かったのは、カツオの切り身。しかし、これで余裕で35cm以上はある大きさです。

P1030189_R

そして、次にビックサイズがヒット。まずは手前の後藤君にヒットするも、なぜかロッドを握っているのはミスターターポン赤沼さんです。

P1030191_R

あまりの引きの強さにギブアップ。

P1030190_R

さらに、最後は2人のクルーがトライするも、全く寄ってこず。最後はラインブレイクになるも、結論~これはビックシャーク。このフロリダの海は、本当にシャークだらけのように感じる程、よく釣れました。

ちなみの。このタックル、持っているだけで、かなり重く、本当に辛かったです。

P1030200_R

自分は、レッドスナッパーをポロポロ釣る事ができましたが、それ以上にシャークとファイトしている時間が長かったですね。

P1030193_R

70~80cmクラスがキープサイズで4~5本。

P1030203_R

最後は、こんな感じで写真を撮ってくれますが、この写真を撮るステージの後ろには魚を捌くコーナーが有り、船長が捌いておりました。

P1030205_R

それが、皆のお昼になった訳です。

という事で、船長・フロリダの旅も、これを持って終了。まさにこの2週間、あっと言う間に過ぎ去りました。しかし、テレビや雑誌を見るのと違い、やはり自分の眼でみて、体験すると感動する度合いが違いますからね。

P1030186_R

この旅の道中、よくカメラマンや社員さんに、「船長、口数少ないね~!!」言われましたが、それぐらい、景色やその場の雰囲気に感動していた訳です。

これで、また悪い病気が発病するかもしれないので、正直少し怖いと思っているのも正直なところ。

もっと、もっと色んな経験をしたい。また色んな景色を自分の眼で見たいと思うと、もっともっと仕事しないとあかんからね~!!

という事で、船長の旅日記にお付き合い頂きありがとうございました。

少しリハビリが必要かもしれませんが、できるだけ早く通常業務に復帰しますね。

船長フロリダの旅・その7 アイキャスト編パート2

P1030104_R

アイキャスト開幕初日。オーナー針の中道社長をはじめ社員さん達は、前夜に到着したばかりですが、アメリカチームと合流して皆で会場入りとなります。

P1030092_R

日本でお馴染みのメーカーはもちろんですが、これからお金を掛けて必死に売り出そうとしているメーカーもあったり、昔ながらにマイペースでやっているメーカーもあるなど、普段のアメリカの様子を知らない自分にとってはとても新鮮な光景となります。

P1030110_R

オーナーばりブースでもメディアに対しての商品説明。ここはBASSのエリートプロ達のお仕事。

他のブースでも、みんなエリートプロ達は忙しくしてました。まあ~この辺は日本も同じですね。

P1030103_R

ちなみに、アメリカでも大人気のシマノブースですが、今年はエクスプライドも出展。アメリカでも販売していくみたいです。

P1030095_R

今回、フロリダでのバス釣りをサポートしてくれたジョンさんも、ブースに来てくれました。

すると、自分がレイク・琵琶でフルタイムガイドをしていると言うと、フロリダでのガイドWEBサイトを運営している社長さんも来てくれたりと、ガイド連中が集まり、記念撮影となりました。

P1030097_R

そして今回唯一、写真を撮ってもらったのはトム・ビッフル。

P1030099_R

自分が、ジャスターホッグをデザインしている時、同じ頃に出てきたのが、このビッフルバグ。

同じようにパドル型のソフトベイトをデザインしており、また彼の試合スタイルも格好良いので、興味を持っていたプロでした。

P1030091_R

まあ~そんな感じで、アイキャストは3日間も続きました。宿泊先と会場の往復。またご飯を食べに行ったりなどは、10人乗りのレンタカーで皆で移動。

P1030090_R

ちなみに、ショーの間の宿泊先は、こんな感じのコンドミニアム。

P1030089_R

自分は約一週間近くこの家に住みました。

P1030111_R

ショーが終わると、帰り際にスーパーに買い出し。何気にこのスーパーが楽しく感じます。

P1030113_R

普段、日本ではあまり見かけない物を色々冒険してみました。

P1030118_R

一旦、帰るととりあえず各自休憩タイムが有りますが、その時にメールチェックや、時間が有れば、ブログ等を更新していた感じです。

P1030121_R

ディーナーは毎日、色んなお店に連れて行って貰いましたが、ショー2日目の夜は、初めて日本食になりました。

まあ~観光都市フロリダなので、とりあえずお店は沢山あります。でも味の方は色々みたい。
今回行った日本食は2件ですが、どちらも美味しかったです。

P1030123_R

そして、コンドに帰ってからは、そこで2次会が毎晩開催。オーナーばり社長とオーナーアメリカンの社長も居られるので、そこは緊張の場でも有ります。

そこでは真面目な話から、超面白い話まで色々。英語と日本語が入り混じって普段にはない雰囲気で、かなり楽しむ事が出来ました。

そして、搬入から最終日まで延べ4日間のアイキャストが無事終了しました。今回、実際自分の眼で見て、色々感じる事ができるなど、本当に貴重な経験ができました。

これも中道社長をはじめオーナーばりのお蔭でも有ります。この経験は是非とも、今後の仕事に生かしていきたいと思っております。

さて、次はフロリダの旅・最終章となります。

P1030081

ちなみに、今回のショーで一番長く見ていたのは、展示されていた車でした。

P1030082

特に、このNEWサバーバンは気になっていたから、ラッキーでした。近所のシボレーのディラーの場所は探したけど、さすがにそこまでは時間が取れず、試乗できませんでした。

しかし街中で走っている光景を見ると、何気に見てしまいますね!!

船長フロリダの旅・その6アイキャスト編パート1

P1030067_R

毎年アメリカで、この時期に開催されるアイキャストですが、今年はフロリダでの開催。7月15日は搬入日という事で、朝から会場に出入りする事に。

もちろん自分自身初めての参加となります。日本のフィッシングショーとの違いは、一般のお客さんはおらず、基本、業者相手となります。

P1030070_R

朝一番のこの光景は日本と同じですね。

P1030073_R

一つ一つ作っていきます。

P1030077_R

今年は、直リグも出展。ちなみにアメリカではジグリグと言います。日本同様、アメリカでもブレイクする可能性は大いにある感じですね。

P1030078_R

そして、ジャスターホッグはユキバグとして、既にアメリカでも販売済み。自分のデザインしたものが、こうやってアメリカでも販売されているのは、本当に嬉しい事です。

P1030084_R

そして、ブース設置も無事終了すると、お決まりのコースですが、バスプロショップスに行く事に。内容的には、オーランドの場合、ソルトも多く、以前に行ったアラバマのショップよりは少し小さいような気がしました。

P1030086_R

そして、その日の最後を締めくくるのは、美味しいディナータイム。今回の旅では、オーナーアメリカンの社長さんを始め、スタッフが毎日、色んなお店に連れて行ってくれます。

釣りも同じですが、自分だけでは中々探して行けないお店ばかり。毎回、びっくりの連続となりました。

続きは、船長フロリダの旅・その7アイキャスト編パート2で。