月別アーカイブ: 2021年2月

気になる数値から日々の散歩まで?そして動画も公開

今朝はSNSでこの散歩風景の動画を公開しましたが、基本、湖上&海上勤務が無い場合は、1日はこの散歩からスタートしております。

ハスキーの場合、運動量が多いので、大体1時間コースで、これを朝夕の2回がマスト。その間にも、庭でショートダッシュで遊ぶなど、身体を使うようにしております。

朝夕の散歩は、自分と嫁さんと二人で行っており、これが自然とウォーキングの代わりになっており、良い運動になっているのも事実。

ハスキーを飼った理由の一つに、この強制的運動も有りました。ウォーキングは続きませんが、犬の散歩なら続きます。雨の日も、雪の日も天候に関係なく、行きますからね。

そして、先日、昨年受診した健康診断の結果が返ってきました。実は前回、数値的に警戒数値があり、そこが気になっておりました。

そして今回は、基準に戻っており少し安心しております。

50歳になると、それなりに色々出てくるもので、ミスター完璧は早々いないと思います。特に今年から、いよいよ海上勤務が始まるので、今以上に体力が必要となります。

そこで、毎朝、バナナとトマトを必ず食べてからの1時間散歩。銀行に行くのもできるだけ歩きで。そしてカロリー摂取を抑えて軽い筋トレを続ける日々が今の日課です

また、昨年から自然と魚を食べる頻度が上がってから、体調はよくなってきた感じです。

自分がやりたい事は人に任せられない事ばかりなので、自分の気力と体力が全ての根幹。なので、基礎体力は維持、もしくは増強を図らないとダメって感じです。

おそらく、今、自分が持っている基礎体力を考えると、今から意識してトレーニングしないと、手遅れになるでしょうね。きっと。

まあ〜そんな事を考えると、自分と嫁さんは、フウマに散歩して貰っているかもしれませんね。

ちなみに、本日公開した動画は、フウマに対してのある作業で、いつも大人二人掛かりでやっている作業。今回はフウマとポンを一気に仕上げてやりました。是非、ご覧ください。

このテールにはかなり思い入れがあるから、このままで??

さあ〜今日から2月。「2月は逃げる」であっと言う間に過ぎ去るので、そろそろ仕事のスピードをあげていかないとダメな時期になってきました。

と言う事で、作りたてのサンプルを持って、さらに巻きの釣りでも試したい事があったので、湖上テストへ。

今日はいつもの北湖ではなく、南湖縛り。ご覧の通り、比良山頂は真っ白で綺麗。まだまだ冬ですね。

雲が出て、少し風がで始めると、やはり寒い。しかし、久しぶりの南湖ですが、濁りが適度に入っており、ベイトの反応も多いので、雰囲気は良い感じです。

しかし、まさに冬真っ盛り、そうそう簡単には釣れません。特に今が旬の釣り方をせず縛れば、なおさら一発有るかどうかの世界です。

そして、まさに今が旬の釣り、高比重ノーシンカーを、ジャスタースティックをそのままでやってみました。

1.2gのネイルシンカーを入れて、ウィードンに乗せてチョンチョン。すると、コッとバイトが有り、ラインを少し持っていきましたが、スッポ抜け。まあ〜よくある話です。

少しやっただけで、反応が有ったので、1日ガチでやれば釣れるかも。

周りからは、今の琵琶湖でやるなら、テール切ってやれば良いのに??とよく言われますが、このテールのアクションを出すのに、かな苦労したので、できればそのままで喰わせたい。

ジャスタースティックのテール。ノーシンカー状態におけるフォールで、自然に揺らめくようにするまでに、本当に大変だったので、余計に思い入れがあります。

少し季節が進めば、同じノーシンカーでも、このテールアクションがが効く時が出てくるはずなので、それまでは、これで根気よくやってみます。