月別アーカイブ: 2017年7月

23日の琵琶湖、単発、拾い釣りで何とか50UPをGET

7月23日の琵琶湖ガイド。ゲストは三重からお越しの井上さんと甥っ子の豊君。今朝は珍しく涼しい朝となり、準備も気持ちよく進みます。

涼しいのは良いのですが、ローライトが厄介な事に。魚のポジションが読めず、中々バイトが出ません。何とかでるも。

サイズが伸びません。その他に釣れるも、やはり可愛いサイズ。

この数日間良かったジグには反応が有ってもショートバイトばかり、そこでゲストさんには弱チューンで頑張ってもらうと。少しずつ反応が出てきた感じ。

サイズも上がってきました。

色んなエリアを回っていき、ナイスサイズを追加。

そして何とか50UPをGET。

お口の中にはジャスターシャッド4.2が入っております。

可愛いサイズの後にまたまたヒット。

ナイスサイズをGET。

ヒットルアーは全て、ジャスターシャッド4.2の弱チューン、カラーは上州屋オリカラとなる「小魚」。フックはカルティバ・直リグ・リングドフック3/0
ネイルシンカーは2.1gでした。

単発の拾いながらの釣りでしたが、今日も弱チューンで何とか50UPが捕れて良かったです。

井上さん、豊君、一日お疲れ様でした。2発、デカいのをフックオフしているのは惜しかったですね~!!次は、涼しくなった秋にでもお待ちしております。

只今、船長琵琶湖ガイド8月中旬まで受付中です。ガイド可能日の確認&ご予約はリブレ予約フォームからメール、または直接リブレの方に電話して貰えればと思います。皆様のご連絡、お待ちしております。

「ルアー合衆国」を動画で公開しました。

7月22日(土)三重放送「ルアー合衆国」で放送された内容を動画で公開しました。

今回の舞台は重県青蓮寺ダムで、ボートで攻略。丁度2年前の同時期に、このフィールドでロケをやっており、サイズUPに苦しんだ経験が有りました。

そして今回、再び挑戦。当日は、天気や水位が微妙に変化する中で、それに合わせて、釣り方やエリアを変えていくと、数は入れ食いに。

そして、ついにデカバスにもたどり着く事ができました。果たして、どんな釣り方で捕ったのか。是非、放送をご覧ください。

22日の琵琶湖。短時間でサクッと50UPを3本、最大58cmでした

22日の琵琶湖ガイド。今日はゲストさんのご希望で遅出スタート。サマータイム、早出は有るが、遅出は少ないので、久しぶりにボート内の掃除を終えてスタートです。

やろうとしていたエリアは予想以上に船団状態。なので、避けながら釣っていくと、何とかヒット。

ナイスサイズをGET。今日もジャスターシャッド4・2の弱チューンに反応有ります。

自分も弱チューンでナイスサイズをGET。カラーはスカッパノン・ブルーフレークでした。

しかし、プレッシャーなのか、居ても食わない感じ。今日は、早々に作戦変更しないと時間が無い。

そこで、次なる釣り方にチェンジで、エリア移動。

回遊系がとまるスポットをランガン。すると、ゲストさんにデカいのがヒット。

ブリブリの50UPをGET。ジャスターシャッド3.2のDS、今でも手堅い釣りです。

自分は悪路ジグで50UPをGET。

さらに、タイミング悪く58cm 3キロオーバーもGET。

悪路ジグ10g&ジャスターホッグ4.3のセット。今日も反応良かったです。

この時期、ゲストさんが楽しめるペースで釣りをするのがベスト、無理は禁物です。と言う事で早上がりで終了となりました。

鵜山さん、一日お疲れ様でした。次はラバージグの釣りをきっつりやっていきましょうね。涼しくなった秋にお待ちしております。

只今、船長琵琶湖ガイド8月中旬まで受付中です。ガイド可能日の確認&ご予約はリブレ予約フォームからメール、または直接リブレの方に電話して貰えればと思います。皆様のご連絡、お待ちしております。

悪路ジグとジャスターホッグ、あらゆるシチュエーションで活躍する組み合わせ。果たして水中ではどんなアクションなのか。久しぶりにこの動画を観て下さいね。