月別アーカイブ: 2018年8月

湖上より過酷なDIYな一日

今日は5年間程、常に意識しながら先送りにしてきたウッドデッキの修復作業に着手。それもよりによって、灼熱なこの時期に!!結果的には湖上より、過酷な作業になりました。

念願のマイホームも買って既に16年経ち、2年前には屋根、外壁塗装も全てやり直し、家自体の快適さは全く変わらず、今も気に入っている。

しかし、マイホームを建てた数年後、自作で作ったウッドデッキは流石に老朽化が進み、かなり気になっておりました。

子供が小さい時は、このデッキでご飯を食べ、子供が大きくなってからは、プーマ(柴犬)の家となり、8年間の歳月が経ちました。

その時々で、フルに活用してきたウッドデッキですが、やはり使用目的が無くなると、一気に老朽化が進んだように思います。

そして、この週末はオフだったので、嫁さんと相談して、ついに修復に着手する事に。すると、昨年の10月に亡くなったプーマの毛が沢山落ちており、ここで8年間生きていた事を思い出します。

そんな事を思い出しながら、一気に修復作業に掛かりますが、ドリルがブレイク。

そして、休憩がてらにドリルを物色しにアヤハへ。すると、普段触っているものでもないので、どれが良いのか迷い、結局買うのは、もっとネットで研究してからにする事に。

どうせなら、今後も色々使用するので、良いものが欲しい。少し色々調べてみます。適当に買うのは性格上できませんから。

次に利用できる資材とできない資材を分けて、次のデッキをプランニング。これで10年間使えたので、このペースでいけば、次のリペアーは60歳か!!

って事を考えると、60歳の時にこの作業はできればやりたくない。ならば、できるだけ、やらなくてよいプランニングを検討しております。

最近、流行りのDIY。やり始めると楽しいもの。今まで、見て、見ない
フリをしてきた自分のスイッチがついに入ったので、暑かろうが、全く関係なし。なので、嫁さんは超ご機嫌。

まあ~一緒にやる事に意味があるような感じですね。

本当は、できれば週末はある程度は家に居て、こうやって家の事を色々やりたい気持ちは多いにある。特に自分は、中々居れない分、家が大好きなので、時間ができれば、もっといじりたい。

次は、庭の角にスペースを作って、プチ家庭菜園をやってみようと思う。

時間とともに、家族の在り方も変わり、それに応じて、家の有り方も変わってくる。もうこの庭でボールを蹴ったり、プール遊びをする事は当分ないだろう。

久しぶりに庭に居る時間が長いと、十数年前のセミが鳴いている真夏の昼間、自分の子供達と近所の子供達が、庭で一緒にプール遊びをしていた時の事を思い出す。

自分も子供も、プーマも、ここをベースに、一緒に生きてきた事を強く意識する。この先、10年もまた変わっていくでしょうね。そんな思いを巡らしながら、新しいウッドデッキの作成に取り掛かります。

ちなみに。只今、気が付けば、6日の午前1時過ぎ。昼間は仕事できて無いので、家族が寝静まった深夜にやっております。まあ~お父さんは、こんなもの。仕事と家族、ともに全力でやってトントンです。

3日の琵琶湖、反応が多い一日。最大56cm、TOPからボトストまで

8月3日の琵琶湖。ゲストは静岡からお越しの鈴木さん。普段はマイボートで南湖を釣られており、より再現性のある釣りを勉強したいとの事で、本日のガイド。

まずは、水の状況的には難しいかもしれませんが、出ればデカいので、まずはTOPからスタートする事に。

しかし、どこも水が悪い。そんな中で、少しでも可能性のあるエリアを探して数か所目、ついに水面炸裂、しかもデカい!!

一発目、しかもTOPで53cmをGET。

ヒットルアーは、シマノ・バンタムチャグウォーカー。ちなみに、これは私がお貸しした物。ゲストさんも、解ったみたい、何故、このポッパーを私が貸したかを。体感できる差がありますから!!

一発出ればもう十分。時間が経つにつれ、暑くなったきたので、お次は手堅く釣る為にライトリグで探ります。

と言っても、ほんの少しの差が大きな差を生むので、その辺りをきっちり説明させて頂き、トライして貰います。

来たら、ナイスサイズ。ヒットルアーは手堅く釣れるジャスターフィッシュ3.5のDSです。

続いて寸止めフィッシュもGET。今日は、また違った魚が入ってきたようで、引きが格段に強くなった。さらにかなりデカいのが入ってきている感じ。

と言うのも、私が釣る前に、実はゲストさんにデカいのが連発で掛かったが、ラインブレイクやフックオフが連発。少し苦手らしいので、その辺りも、説明して、次のバイトに備えて貰います。

バイトは多いので、練習、練習。しっかりラインスラックを取ってフッキング。

やはり釣れれば40後半クラスのナイスサイズ。

少しコツを掴めば、ドンドン曲がります。

反応が続くのは本当に楽しすぎます。

お口には、これ。ジャスターフィッシュ3.5のDS。カラーはコアユでした。

他のカラーも試してみます。こうやってゲストさんの青いBOXを見ると、本当に嬉しくなりますね~。ありがとうございます。

順調にヒットを重ねていきます。

実は、この魚の前に超デカいのが掛かるも、ドラグはドンドン出て、どうにもできずラインブレイク。マジでこれはデカかった。そして、捕りたかった魚です。

捕れなかった魚も含めると、バイトはかなり多いので、満足なゲストさん。

さらに反応は続き、またまたタイミング悪く自分が56cmをGET。

お口にはこれです。これに激反応です。

ジャスターフィッシュ3.5のDS、カラーは青ジャコでした。コアユも同様に反応は多く、要は濁りで、フラッシングカラーが良かった感じです。

そして、北風がそよそよと吹き始めたので、次なる釣り方、久しぶりにボトストを試してみます。

すると、あっさりナイスコンディションの寸止めフィッシュをGET。

え~感じに刺さっております。

琵琶湖のボトストと言えば、ジャスターフィッシュ4.5&スウィングヘッド1,4g。ちなみにカラーはグラスフラッシュ(プロト)。

このカラー、今まさに生産中ですので、発売までもう少しお待ちくださいね。

ラストに35クラスも釣れました。

ボトストは少しウィードが少なくなったエリアやエッジでやっております。

と言う事で、今日もあっと言う間に終了。内容的には50アップは2本、40アップは6本、その他という結果でしたが、捕れなかった魚を含めると、反応は多かったので、かなり楽しめた一日となりました。

鈴木さん、一日お疲れ様でした。朝の水面炸裂はエキサイト!!さらにあのラインブレイクはマジヤバかったです。いずれにせよ楽しかったですね。明日、是非再現させて下さいね。

また迷走したら、ガイドに来て下さいね。今後ともよろしくお願いいたします。

船長使用タックル(ボトスト)

ロッド:シマノ・エクスプライド266L
リール:シマノ・バンキッシュC3000
ライン:サンラインFCスナイパーBMS6ポンド
ジグヘッド:カルティバ・スウィングヘッド1.4g
ルアー:ゲットネット・ジャスターフィッシュ4.5

只今、船長琵琶湖ガイド9月末までのご予約を承っております。ガイド可能日の確認&ご予約はリブレ予約フォームからメール、または直接リブレの方に電話して貰えればと思います。皆様のご連絡、お待ちしております。

スローな釣りにバイト多発

今日は風が無いので、ジックリとスローな釣りに徹するとバイト多発。ゲストさんもナイスサイズを連発。

暑いですが、反応が続くので楽しめております。

ジャスターフィッシュ35のDS、やはり釣れますわ。まだまだ反応あるので、サイズアップ目指します。