弱チューン」タグアーカイブ

5日の琵琶湖、50UPは3本。弱チューンの季節がきた〜!!

6月5日の琵琶湖ガイド。ゲストは常連のアンディーさんと初めての渋澤さん。毎度の事ながら、朝からワイワイと楽しくスタート。マジ自分も楽しい。

ここ数週間でエビ藻を始め、エリアによってはウィードもかなり成長しているので、そんなエリアで様子を見ると、あっさりアンディーさんにヒット。

ブリブリのナイスフィッシュをGET。

ヒットルアーは、ジャスターシャッド4.2&スウィングヘッド1.8gの弱チューンでのボトスト。今までは、弱チューンと言えば、ウィードが多いエリアでネイルリグでの使用がメインでしたが、今年はまだ多くは無いので、ジグヘッドでもまだ対応できる。

これが、またフィッシュとは反応が変わるので、ジグヘッドで使うと、かなり面白いのでお勧めです。

さらに反応は続きます。

ナイスサイズをGET。

え〜ところにフッキング。お口の中は、同じくジャスターシャッド4.2の弱チューンです。

ウィードの外側で反応が乏しくなると、濃い部分もチェック。すると、ここでもアンディーさんにヒット。

エビ藻の中からナイスサイズをゲット。

こちらは、ウィードの中なので、同じジャスターシャッド4.2の弱チューンでもジグヘッドではなく、ネイルリグです。こちらも、今から必要なアイテムになる事間違いないですね。

流石、自称ジャスターおじさんと言うだけあって、よ〜釣ります。少し休憩で、いつものバナナが登場。皆んなで仲良く一本づつ食します。

と言うか、既に自分も朝はバナナを食べており、ボートでの飲み物も豆乳バナナ。やはりこの歳になると、健康を強く意識するものです。

ちなみに、アンディーさんと自分は同い年で49歳。故に、同じ時代を生きて、今もこうやって同じ感じで遊べるのは、本当に嬉しい限りです。

お互いバナナパワーをチャージしたところで、他の色んなエリアをチェック。しかし、曲げるのはジャスターおじさん。

釣れればナイスサイズばかり。

ヒットルアーは、ジャスターシャッド4.2&スウィングヘット1.8の弱チューンでした

午前は比較的ローライトで涼しかったのですが、午後からは夏に!!流石にピーカン・ベタ凪は辛く、バイトも遠くなると、さらに気が遠くなってきます。

そんな中で、アンディーさんのお昼はこれ!!味噌カツ丼、この炎天下でこれを、しかも49歳のおっさんが!!何のためらいもなく!!ちょっと自分には無理ですね。

午前の状況から、何となく魚のポジションは解ったので、思いつくスポットをテンポよく回る事に。すると、あっさり50UPをGET。

ヒットルアーは、ジャスターシャッド4.2(弱チューン)&スウィングヘッド1.4g、カラーはハスでした。

さらに50UPを追加!!もちろん弱チューンで、フォールでコンと明確にバイトが出ました。

実は、同じエリアで、25cm程度のハスが追われている光景を目撃しており、デカイ魚は少し浮き気味な感じ。なので、ウィードの上っ面に乗せる、またフォールの回数を増やすようにしておりました。

少し風が出てきたタイミングで、渋澤さんにもヒット。

こちらは、ジャスターフィッシュ3.5のDSでした。

さらに反応は続きます。

またまた50UPを追加。

まさに、弱チューン祭りで、来たらデカイ!!やっと今年もこの季節が来たって感じですね。

と言う事で、本日もあっと言う間に終了。弱チューンの可能性を引き出せた1日となりました。アンディーさん、渋澤さん1日お疲れ様でした。

今日のパターンはまさにこれから効くパターンなので、次レンタルボートで行かれた時は、是非、試してみて下さいね。よろしくお願いします。

船長使用タックル(ジグヘッド)

ロッド:シマノ・エクスプライド266L
リール:シマノ・バンキッシュC3000SHG
ライン:サンラインFCスナイパー6ポンド
ジグヘッド:カルティバ・スウィングヘッド1.4g
ルアー:ゲットネット・ジャスターシャッド4.2(弱チューン仕様)

只今、船長琵琶湖ガイド7月中旬までのご予約を承っております。ガイド可能日の確認&ご予約はリブレ予約フォームからメール、または直接リブレの方に電話して貰えればと思います。皆様のご連絡、お待ちしております。

弱チューンについては、この動画をチェックです。

18日の琵琶湖。バイト多く、手堅く釣れ続いた1日でした。

5月18日(土)の琵琶湖ガイド。ゲストは愛知からお越しの磯貝さん。2年振りのガイドで、もうウキウキ。しかし強風予報だったので、午前中で終了となる可能性も大いにあるお天気。

荒れる前にできるだけ釣っておくべくスタート。

まずは、いつも通り手堅くいくと、あっさりヒット。

ナイスサイズをGET。

お口の中にはジャスターフィッシュ3.5の野エビブルー。

バイトは多く、連発モードへ。

サイズも上がってきました。

ナイスフッキング。バマスフックの#1。これはまだプロトタイプですが、良い感じ。

もうバンバン反応が出ます。しかもジャンプするわ、強烈に突っ込むはでゲストさんも大興奮。

ブリブリのナイスサイズをGET。

反応が止まれば、他のスポットへ。するとブチ曲がり。

これもナイスサイズ!!

ヒットルアーは全て、これ。ジャスターフィッシュ3.5のDS、カラーは野エビブルーでした。

実は最初はスパークワインでやってましたが、どうも反応が出ません。そこで、透明度が上がっていたので、野エビブルーに変えると、そこから連発モードになりました。

恐るべき野エビブルー!!

そして午後からは時折、爆風が吹き始めます。と言っても風裏では余裕で釣りができるので何の問題も無し。

風の影響で濁りが入ってくると、これの出番。であっさりナイスサイズをGET。

ジャスターシャッド4・2の弱チューンのボトスト。カラーはNEWカラーとなる青ジャコ。
ジグヘッドはスウィングヘッド1.8g。フィッシュとはまた違う反応が出るので、ローテーション入り。

少し濁り気味の時は、さらに釣れる気がする弱チューンボトスト。

がっつりフッキング。

そして、ゲストさんにもヒット。

これもナイスサイズ。

濁りを考慮して、タックルベリーのオリカラ、紫ベリーでGETです。このカラーも、濁りの中でもかなり反応が良いカラーだったので、今回はベストマッチでした。

と言う事で、午後からは荒れ模様となりましたが、ゲストさんはお一人で8本、合計14本。反応が多く楽しい一日となりました。

磯貝さん、1日お疲れ様でした。予報では一瞬迷いましたが、やはり出て結果オーライでしたね。また遊びに来て下さいね。今後ともよろしくお願いします。

船長使用タックル
(ボトスト)

ロッド:シマノ・エクスプライド(プロト)
リール:シマノ・バンキッシュC2500SHG
ライン:サンラインFCスナイパーBMS6ポンド
ジグヘッド:カルティバ・スウィングヘッド1.8g
ルアー:ゲットネット・ジャスターフィッシュ4.5 ジャスターシャッド4.2(弱チューン)

(ダウンショット)

ロッド:シマノ・エクスプライド265ULプラス
リール:シマノ・バンキッシュC2500SHG
ライン:サンラインFCスナイパーBMS6ポンド
フック:カルティバ・バマスフック#1(プロト)
シンカー:カンジードロップショット2、6g
サルカン:オーナーばり・ダブルクレン#18
ルアー:ゲットネット・ジャスターフィッシュ3.5

只今、船長琵琶湖ガイド6月下旬までのご予約を承っております。ガイド可能日の確認&ご予約はリブレ予約フォームからメール、または直接リブレの方に電話して貰えればと思います。皆様のご連絡、お待ちしております。

14日の琵琶湖ガイド、喰わせ方次第でバイト多発な1日でした。

4月14日(日)の琵琶湖ガイド。ゲストは三重からお越しの井上さん。昨年の10月にガイドに来て以来釣りをされていないらしく、今日が初釣りとの事。昼前から雨模様の為、雨が強くなれば終われるように、今日は早出のスタート。

ちなみに、雨具にするか、防寒にしようか!!と一瞬悩む程、寒い朝となりました。

相変わらず、烏丸沖は大船団。もちろん一切近寄らず、他のエリアで釣りを開始。

冷えた朝なので、浅いエリアはどうかな!!と考えましたが、おいでおいで!!と言うかのようにガラ空きエリアだったので、様子みがてらやってみます。

すると、あっさりGET。

しかも連発モード。ちなみに、釣り方はジャスターシャッド4.2の弱チューンでのボトストで、ハードボトムスレスレをスイミングさせると、明確にガツガツ食ってくる感じでした。

昨日の反応からも、弱チューンのボトスト、これ面白いです。

ゲストさんは、やはり初釣りとあって、なかなかリズムが出ず苦戦気味。フィーディングで簡単に食いそうなエリアを探して回ります。そのお供は豆乳のジュース。これ美味しかった!!

さあ〜いつもの時会いタイムは、サイズ狙い。と言う事で、きちんとポーズいれて、丁寧に丁寧に探っていくと、狙い通りえ〜サイズが入りました。

フッキングもパーフェクト。

ヒットルアーはこれ、ジャスターシャッド4.2の弱チューンによるボトスト。カラーは野エビブルー、ジグヘッドはスウィングヘッド1.8gです。

その後も、色んなスポットをグルグル回っていくと、ついにゲストさんにヒット。

見事、今年の初バスGETとなります。自分もゲストさんも、これでホッとします。

お口には、ジャスターフィッシュ3.5のDS。ある程度、居る場所が絞れれば、3.5のDSはマジで手堅いです。

この時期のメスは偏食気味なので、うまくアジャストしていく必要はありますが、それが解ればドスンと入ります。

弱チューンのボトストでダメなら、基本のジャスターフィッシュ4.5&スウィングヘッド1.8gのセットに変えてGET。カラーはド定番の青ジャコ。

連発モードでブリブリの50UPも入ります。ちなみにゲストさんにも50UPがヒットするも、ファイトの末、ジャンプでフックオフ。今は一発ミスると、後が難しい!!

バイトが遠くなるタイミングで、再びジャスターシャッド4.2の弱チューンボトストに戻すと、またまたドスンとデカイのが入りました。今日のこの釣れ方から、同じボトストでもフィッシュと弱チューンは使い分けは必要ですね。

ヒットカラーはグラスフラッシュで、来月発売予定のNEWカラーでした。

そして、本降りになる前に終了です。井上さん、1日お疲れ様でした。知らず知らずのうちに、ステイの間が無くなっていたり、シェイクが早かったりと、ほんの少しの差が大きな差になりましたね。来月、是非リベンジに来て下さいね。よろしくお願いします。

と言う事で、今日は、難しいけど、喰わせ方が解れば釣れる感じの1日でした。スポンが絡む時期はほんの少しの差で喰う喰わないが激しいので、できるだけ同じような動作をお勧めします。

琵琶湖に来られるなら、ジャスターフィッシュ3.5 & 4.5、ジャスターシャッド4.2のご用意よろしくお願いします。

船長使用タックル

ロッド:シマノ・エクスプライド265ULプラス
リール:シマノ・バンキッシュC2500SHG
ライン:サンライン・FCスナイパー6ポンド
ジグヘッド:カルティバ・スウィングヘッド1.8g or 1.4g
ルアー:ゲットネット・ジャスターシャッド4.2 ジャスターフィッシュ4.5

只今、船長琵琶湖ガイド5月下旬までのご予約を承っております。ガイド可能日の確認&ご予約はリブレ予約フォームからメール、または直接リブレの方に電話して貰えればと思います。皆様のご連絡、お待ちしております。

ボトストは、この動画をチェックですよ〜!!

ジャスターシャッド4.2の弱チューンについてはこの動画をチェックです。