ボトスト」タグアーカイブ

3日の琵琶湖、変化なく反応は有ります。しかし!!

さあ〜今日から琵琶湖の人に復活。一週間振りの琵琶湖は果たしてどうなっているのか!!常連のゲストさんと穏やかな湖上へ。

まずは、いつもの手堅い釣りからチェック。すると反応は早く、ジャスターフィッシュ3.5のDSで手堅く釣れました。

反応は続き、サイズアップもOK。釣れ方は、一週間前と大きくは変わっていない感じです。

変わったとすれば、エリアによっては透明度がUP、さらにハスも入っていたので、カラーをプロブルーにした事ぐらいです。

そして、そのまま続けていくと、ゲストさんにヒット。しかし、ファイトの末、ラインブレイク。それなりのサイズだったので、非常に惜しかったです。

しかし、このラインブレイクがリズムを狂わせたようで、その後も反応はあるも、フックオフが続き負の連鎖で、なかなかキャッチできない。反応があるだけに、非常に勿体ない状況が続きました。

とは言え、反応は有るので、釣れます。サイズも良い感じ。もちろん、ジャスターフィッシュ3.5のDSです。

反応が遠くなると、他のエリアをチェックで、あまり粘らず。

そして、負の連鎖を断ち切れるのか!!ゲストさんに反応が出ます。超慎重にファイト。
バラシが続いた後だけに、ゲストさんも、自分もドキドキです。今の琵琶湖、次々釣れる程甘くはありませんからね〜!!

寸止めフィッシュをGET。来たら、良いサイズばかりです。

ヒットルアーは、やはりこれ。プロブルーです。

本日、狙っていたエリアは水深3.5m前後で、ウィードがあるスポット。水温もドンドン上昇しておりました。

さらに、反応は続き、またまたゲストさんにヒット。いつもなら、笑いながらファイトされるのに、今日はかなり真剣。申し訳ないが、笑える。

ナイスサイズをGET。これで負の連鎖は、完全に断ち切れた様子です。

ヒットルアーは、ジャスターフィッシュ4.5&スウィングヘッド1.4gのボトスト、カラーはやはりプロブルーでした。

今日は、穏やかながらも、少し微風があり、快適な湖上。いつもながらトークも炸裂でかなり楽しむ事ができました。藤田さん、1日お疲れ様でした。結果、快適かつ反応は有ったので、楽しめましたね。

来月も楽しみましょ!!今後ともよろしくお願いします。

(ダウンショット)

ロッド:シマノ・エクスプライド265ULプラス
リール:シマノ・バンキッシュC2500SHG
ライン:サンラインFCスナイパー6ポンド
フック:カルティバ・バマスフック#1(プロト)
シンカー:カンジードロップショット1.8g
サルカン:オーナーばり・ダブルクレン#18
ルアー:ゲットネット・ジャスターフィッシュ3.5

只今、船長琵琶湖ガイド7月中旬までのご予約を承っております。ガイド可能日の確認&ご予約はリブレ予約フォームからメール、または直接リブレの方に電話して貰えればと思います。皆様のご連絡、お待ちしております。

5月25日、三重放送「ルアー合衆国」で放送された内容を動画で公開中です。今や超メジャーフィールドとなった岐阜県五三川、、そのプレッシャーも半端なく、釣り方はもちろん、ルアーの選択を間違えると、常にノーフィッシュもあり得るフィールド。

そんなハイプレッシャーの中でも、確かに釣れると評判のルアーを惜しみなく投入して今回のロケを乗り切る、オッチーとセイゴ。

さらに今回は、その釣れるルアーに、あるアイテムが加わり、この五三川攻略を有利にします。果たして、そのアイテムとは!!是非、放送をご覧ください

18日の琵琶湖。バイト多く、手堅く釣れ続いた1日でした。

5月18日(土)の琵琶湖ガイド。ゲストは愛知からお越しの磯貝さん。2年振りのガイドで、もうウキウキ。しかし強風予報だったので、午前中で終了となる可能性も大いにあるお天気。

荒れる前にできるだけ釣っておくべくスタート。

まずは、いつも通り手堅くいくと、あっさりヒット。

ナイスサイズをGET。

お口の中にはジャスターフィッシュ3.5の野エビブルー。

バイトは多く、連発モードへ。

サイズも上がってきました。

ナイスフッキング。バマスフックの#1。これはまだプロトタイプですが、良い感じ。

もうバンバン反応が出ます。しかもジャンプするわ、強烈に突っ込むはでゲストさんも大興奮。

ブリブリのナイスサイズをGET。

反応が止まれば、他のスポットへ。するとブチ曲がり。

これもナイスサイズ!!

ヒットルアーは全て、これ。ジャスターフィッシュ3.5のDS、カラーは野エビブルーでした。

実は最初はスパークワインでやってましたが、どうも反応が出ません。そこで、透明度が上がっていたので、野エビブルーに変えると、そこから連発モードになりました。

恐るべき野エビブルー!!

そして午後からは時折、爆風が吹き始めます。と言っても風裏では余裕で釣りができるので何の問題も無し。

風の影響で濁りが入ってくると、これの出番。であっさりナイスサイズをGET。

ジャスターシャッド4・2の弱チューンのボトスト。カラーはNEWカラーとなる青ジャコ。
ジグヘッドはスウィングヘッド1.8g。フィッシュとはまた違う反応が出るので、ローテーション入り。

少し濁り気味の時は、さらに釣れる気がする弱チューンボトスト。

がっつりフッキング。

そして、ゲストさんにもヒット。

これもナイスサイズ。

濁りを考慮して、タックルベリーのオリカラ、紫ベリーでGETです。このカラーも、濁りの中でもかなり反応が良いカラーだったので、今回はベストマッチでした。

と言う事で、午後からは荒れ模様となりましたが、ゲストさんはお一人で8本、合計14本。反応が多く楽しい一日となりました。

磯貝さん、1日お疲れ様でした。予報では一瞬迷いましたが、やはり出て結果オーライでしたね。また遊びに来て下さいね。今後ともよろしくお願いします。

船長使用タックル
(ボトスト)

ロッド:シマノ・エクスプライド(プロト)
リール:シマノ・バンキッシュC2500SHG
ライン:サンラインFCスナイパーBMS6ポンド
ジグヘッド:カルティバ・スウィングヘッド1.8g
ルアー:ゲットネット・ジャスターフィッシュ4.5 ジャスターシャッド4.2(弱チューン)

(ダウンショット)

ロッド:シマノ・エクスプライド265ULプラス
リール:シマノ・バンキッシュC2500SHG
ライン:サンラインFCスナイパーBMS6ポンド
フック:カルティバ・バマスフック#1(プロト)
シンカー:カンジードロップショット2、6g
サルカン:オーナーばり・ダブルクレン#18
ルアー:ゲットネット・ジャスターフィッシュ3.5

只今、船長琵琶湖ガイド6月下旬までのご予約を承っております。ガイド可能日の確認&ご予約はリブレ予約フォームからメール、または直接リブレの方に電話して貰えればと思います。皆様のご連絡、お待ちしております。

5日の琵琶湖ガイド、ラストに50UP、ボトストとDSのローテが効いた!!

5月5日の琵琶湖ガイド。ゲストは長野からお越しの神谷さん。今回はパパさんお一人ではなく、息子さんお二人も一緒。以前来られた時は、小学校だったのに、お兄ちゃんはもう高校3年。その成長に驚くばかり。

そして、3人とも今日が今年初のバス釣りなので、前日入りのリブレ泊、気合い充分でスタートです。

まずはエリアサーチも兼ねて、ボトストからスタート。すると、あっさりパパさんにヒット。

今年の初バスをゲット。しかもナイスサイズ!!

流石、毎年ガイドに来られて、ボトストをやっておられるだけあって、ナイスサイズを追加。

ジャスターフィッシュ4.5(ネオンアユ)&スウィングヘッド1.8gのセットに連発。

釣り方は間違ってないので、息子さん達にもボトストを頑張ってもらうと、ついにお兄ちゃんがGET。カラーは青ジャコでした。

バイトが止まれば、色んなカラーを試して貰うのも有りなので、パパさん悩み中。

そして、その答えがこの魚、しかし、50UPに少し足りず。

ヒットカラーはハスでした。今回ボトストで使用したカラーは3色でした。

お次は、昨日パターンも試したく、サイズ狙いに行きます。そうなると、基本バイトは一切ありません。この一切とは大袈裟ではなく、マジで無です。

これが今の琵琶湖で、ギルや子バスの有り難みが、ここにきて身に染みます。お子さんには無理もありません。大人も精神的にやられますから!!

眠い時は、思い切って1時間程度寝るほうがベストです!!

ベイトの山盛り映像。しかしこれはただの十分条件であって必要条件ではありません。ここを間違えると、無駄な時間を費やす事になります。

そして、本日のラスト時合に備えて、勝負場所でその時が来るのを待つ事に。すると、来た〜!!お兄ちゃんが引きました!!

本日のラストチャンスに50UPをGET。

今日も手堅く釣れたジャスターフィッシュ3.5のDS。カラーは上州屋オリカラ(小魚)でした。

さらにパパさんも、ジャスターフィッシュ3.5のDSでナイスサイズを追加して、終了となりました。

神谷パパさん、恭輔君、純平くん、今日は1日お疲れ様でした。また皆んなで遊びに来てくださいね。今後ともよろしくお願いします。

只今、船長琵琶湖ガイド5月下旬までのご予約を承っております。ガイド可能日の確認&ご予約はリブレ予約フォームからメール、または直接リブレの方に電話して貰えればと思います。皆様のご連絡、お待ちしております。

4月27日、三重放送「ルアー合衆国」で放送された内容を動画で公開中です

近年、デカバスが釣れる事で有名な津風呂湖に杉戸船長が挑戦します。しかし、まだまだ冬をひきずる早春という季節、一歩間違えると何も釣れない、非常にリスクの高い状況。

さらに、杉戸船長にとって、この時期の津風呂湖での経験がなく、そのリスクはさらに倍増

そんな中、この季節を初めて釣る杉戸船長が、只管ブリブリの50UPに的を絞って只管狙い続けます。果たして、デカバスを狙う釣り方とは、そしてその結果は如何に!!是非、放送をご覧ください。