初釣りは、一投目からヒット。そんな動画を公開 SEAGET【小浜釣り】

あれ、クラッシュしていたと思っていたデーターが活きておりました。そのデーターは今年の年末年始の動画データー。と言う事で、軽く編集してアップさせて頂きます。

まずは2022年の初釣りの模様を動画で公開させて頂きます。

ちなみに、今までソルト関連の動画は船長ライフという自分の趣味の動画で公開しておりましたが、今後は船長ライフを改め、【SEAGET CAHNNEL】として動画配信させて頂くので、GETNETーTV同様、是非、ご覧になって頂ければと思います。

これで、バス釣りはGETNETTV、ソルトはSEAGET CHANNELで分けて配信していくつもりです。

今後、自分がメインとする漁場は滋賀県の琵琶湖、福井県と京都府をまたぐ若狭湾全域となり、その広さは、人生を賭けるには申し分ない広さ。そしていずれも、自分の船で、自分で魚を探す事に力を注いでいきます。

魚を探す能力と釣る能力、そのどちらも能力も、自分は残りの人生をかけて高めていくつもりです

また、そんなプロセスを共有しながらも、色んな方々に釣りという遊びを楽しんで貰えるようにガイドサービスを展開していきますので、是非ご利用して貰えればと思います。

いよいよ3月がスタートしました。一緒に一足早い春を見つけにいきましょう。杉戸船長琵琶湖ガイド、また日本海小浜ガイドサービスSEAGET、いずれも受付中ですので、杉戸船長WEBサイトでスケジュール確認の上、問い合わせ&ご予約お待ちしております。

特に来週は今の予報では一気に波が落ちるので、日本海をご希望の方は是非、この機会に遊びに来て貰えればと思います。皆様のエントリーお待ちしております。

ナブラ祭りで、メートル級のサワラも混じる。小浜沖SEAGET【サワラジギング】

一昨日はシマノのテストDayで、琵琶湖でみっちりバスフィッシング。そして昨日は日本海小浜ガイドSEAGETで、日本海勤務。釣りのスタイルが変わるので、常に新鮮で楽しい環境。

昨日の日本海勤務は、いつもの電動ゲストさんで、のんびりスロースタート。ご希望の時間で、他人に邪魔される事なくマイペースで釣りを楽しむ。これもチャーター船ゆえにできる楽しみ方です。

 

この投稿をInstagramで見る

 

ルアー船SEAGET(@seaget_fishing)がシェアした投稿

まずは数カ所、チェックすると、高感度とまでは行かないが、釣れる感度はあり、ゲストさんにもすぐにヒット。

サゴシのお土産はあっさり確保。

前半は入れ食いとまではいかず、小さな感度を見つけて、拾っていくパターン。しかし、サイズは大きくなっていく感じでした。

さらに、色んなエリアをチェックしていくと、メバルが溜まっているスポットを発見。一番大きなサイズのみキープしました。

 

この投稿をInstagramで見る

 

ルアー船SEAGET(@seaget_fishing)がシェアした投稿

そして、待ちに待ったジアイに突入。そうなると、恒例の入れ食いタイム。

サゴシボイルを少し外してやると、デカイのは入る感じで、ゲストさんにデカイのがヒット。

1メートルのサワラをゲット。これぐらいになると、ファイトはかなり面白く。電動がかなりうなっておりました。

あっという間にこんな感じ。ゲストさん、前回の入れ食いに続き、本日も入れ食いを堪能。さらにサワラも混じって、ご満悦です。

全く無の時間があっても、海はジアイに入れば、潮が動けば、そのポテンシャルは相当高いので、最後までテンション保てる感じですね。

そして、ゲストさんはいつも通り、宿泊先のホテルで、自分で釣りあげた魚料理を堪能。これも海釣りの大きな楽しみの一つ。と言う事で、またまた来週もご予約となりました。釣りは、情報だけ見てても、行かないと始まりません。

行っていれば、海の上に浮かんでいれば、何かが起こりますからね。

ヒットルアーは80gのダイワのTGベイト。リアーはトリプルフックに変えて、カルティバのマスクドスピンを装着。これで、集魚効果とフッキング率をともにアップする事ができるので、かなりお勧めです。

ちなみに、ルアーの前にはカルティバ・サワラ太刀魚リーダーLサイズを装着。これで、この日はロスト0となりました。サワラ系を狙う時は、是非活用してみて下さい。

いよいよ3月がスタートしました。一緒に一足早い春を見つけにいきましょう。杉戸船長琵琶湖ガイド、また日本海小浜ガイドサービスSEAGET、いずれも受付中ですので、杉戸船長WEBサイトでスケジュール確認の上、問い合わせ&ご予約お待ちしております。

特に来週は今の予報では一気に波が落ちるので、日本海をご希望の方は是非、この機会に遊びに来て貰えればと思います。皆様のエントリーお待ちしております。

3月,まずは琵琶湖でシマノテストDay。春らしい釣り方でブチ曲がり??

さて、ついに3月がスタート。水温がどうであれ、日照時間が長くなると、動き出す春の魚等。まさに今から春の魚を探していく一番面白い時期が来ました。

と言う事で、3月一発目の仕事は琵琶湖勤務で、シマノのテストDay。朝から夕暮れまで、丸一日ガッツリと色々やってきました。

こうやっていつも現場まで足を運んでくれるシマノには感謝しかない。一緒に釣りをする事で、共有できる事は非常に多く、マイナスになる事は一切ない。

釣りという遊びは、数値的なデーターは勿論重要だが、最後は感覚的な部分も重要なので、そこの感覚をその場で、一緒に共有できるのは、本当に有難い。

他の事柄も同じですが、電話やメールだけでできる事も十分あります。しかし、それだけでは、できない事も、沢山あるわけで、そこを横着すると、やはり色んな事がマイナスになっていくでしょうね。

今回は、シャローからミドルがテーマだったので、そのレンジを課題に沿って色々チェックしていきました。
その中で、「お〜これはマジ凄い??」と思えるプロトも数多くあり、今後のシマノもかなり熱いとだけ言っておきます。

そして、実釣においては、なかなかベイトの反応がなく、生命感が有るようで乏しい感じ。そんな中、風と雲が出たタイミングにチャンス到来。ブリブリの50UPがヒット。

水面直下で反転する魚を見ると、やはり興奮ものです。しかし、ボート際でフックオフ。まさに春のあるあるで、食いはかなり浅い感じでした。

ちなみに、ヒットルアーはシマノ・ワールドダイバー99SP。このタイプにしては、かなり飛距離が稼げるバランスとなっており、狙っているレンジできちんとステイさせて、バイトを誘発させる事ができるルアー。まさに今からの時期かなり使えるルアーとなっております。

春らしい釣り、春らしいレンジで、反応があったのは、かなり楽しかった。確実に琵琶湖の春が近づいておりますね。

22エクスプライドに関して、船長目線からもコメント動画は既に公開させて頂きましたが、22エクスプライドはまさに始まったばかりです。シマノのバスロッド、今後もさらに進化するので、乞うご期待です。

今、まさにテストしているプロトタイプ、来年かな??再来年かな??まあ〜期待しておいて下さいね。

いよいよ3月がスタートしました。一緒に一足早い春を見つけにいきましょう。杉戸船長琵琶湖ガイド、また日本海小浜ガイドサービスSEAGET、いずれも受付中ですので、杉戸船長WEBサイトでスケジュール確認の上、問い合わせ&ご予約お待ちしております。