船長日記」カテゴリーアーカイブ

素直に嬉しいです、10年前のルアーで10lbオーバー!!【琵琶湖バス釣り】

湖上勤務が続いた後は、否応もなく、溜まりまくった内勤業務。なので、今日もいつも通り5時30分に起きて、朝飯からのストレッチで全てを終えるのは6時半。そこからメールチェックから始まって、事務処理に入る感じ。

そこで、9時過ぎまで一気に内勤して、一旦休憩。そこからの仕事は、天気と頭の回転次第で順番を入れ替えて、できるだけ効率よく回るようにしていく。

そして、午後からは写真のようにサンプルのテスト。これも、来年、再来年を見越した内容も有り、ベースは自分は60歳になっても付き合えるルアー。なので、流行とかは無縁の世界。自分が欲しいと思ったものをやります。

ちなみに、今日のサンプルテストで使用していたロッドはNEWゾディアス。おそらく多くの方々が気にしているロッドですよね、きっと。

自分がシマノから聞いた時は3月末発売って聞いていたけど、どうなのか!!不思議なもので、グリップが変わると、一気に高級感が出ております。

自分はエクスプライドがメインで、巻きとピュンリグはゾディアス。自分のリズムと感覚では、ゾディアスは掛けにいく釣りではなく、乗せる釣りで多用しております。

しかし、今回ゾディアスに面白い番手が有り、今まさにそれを使用しているので、使用率は増えるかも!!ちなみにこのロッドはNEWゾディアス167M-Sです。またそのうちインプレしますね。

そして、昨日ですが、同じマリーナでもある中村さんが、59cmの4970g、10LBオーバーをゲットされました。

お口の奥にはジャスターフィッシュ4.5&スウィングヘッド1.8g。6m付近でベイトが多くいたエリアが有り、そこでボトストしていると、この魚がきたようです。

10年前にリリースしたジャスターフィッシュ4.5。さらに、今ようやく言われ始めたボトストというテクニックも、確か5〜6年間言い続けたもの。

それが今こうやって、ルアーや言葉が残っているのは本当に嬉しい事です。

しかし、嬉しいと反対に、毎度ながら、自分の能力の無さが嫌になる。もっと販促力が有れば、もっと資金が有れば、ジャスターフィッシュも全国に行けたのに。ルアーには申し訳ないと常々思っている。

自分は本当に不器用で、要領が悪い。だから人が寝ている時間を使って、延々と時間を犠牲にして、要は命を削ってカバーするしかない感じ。

でもね。こうやって使って貰えたら、さらにこうやってメモリアルな魚を釣って貰えれたら、人生掛けた甲斐が有りますよ、本当に!!中村さん、おめでとう。そしてありがとうね。

明日は、強風の為、ガイドは延期にさせて頂きました。なので、仕事を終えるのは、気を失った時となります。さあ〜今からコーヒー飲んで、動画の編集作業に入ります。

このチューン、今年はそろそろ反応出始めるかな!!

さて、皆様、この写真をご覧になって思い出されましたか!!昨年の春は、ジャスターフィッシュ4.5のボトストは勿論ですが、ジャスターシャッド4・2弱チューンのジグヘッドもかなり高反応でした。

昨年は確か、4月10日前後から、このセットにかなり反応が出始めたので、今年の進み具合でいけば、そろそろかな!!と思います。

フィッシュテールの揺らめき波動と、弱チューンのプルプル微波動は全く異なる反応が出るので、是非試してみて下さいね。自分も、早速明日から投入してみます。

このテールを切ったチューンって何!!と思われた方は、是非この動画をチェックしてみて下さいね。

現地型ショップでも動き始めた〜!!

昨日も営業兼打ち合わせで、ショップさんを訪問させて頂いておりました。まさに琵琶湖の現地型ショップとして、青い壁が機能しているショップの一つに守山にある一休さんが有ります。

ここは琵琶湖東岸オカッパリのアングラーがかなり多いショップさん。釣りの途中に消耗品を買いに行ける、また昼休憩には、横にあるスーパーで、お弁当が買えるなど、色んな面でかなり便利な立地条件を備えております。

昨年から、青い壁を増強して頂いており、今年はさらにある企画も進めているところ。ここの商品の売れ行きで、琵琶湖の釣れ具合が解る程、リアルに反応が出ております。

冬の間、動いていた商品から、ここにきて一気に春めいた商品が売れ始め、人気カラーはスカスカになっておりました。やっと春が来た〜って感じです。

ある意味、この変化は正直です。申し訳ないが、釣りはやはり釣れないと、始まらないのも事実です。

そして、上州屋栗東店さんでも打ち合わせ。上州屋さんに関しては、オリカラのオーダーをかなり多く頂いておりますが、素晴らしいところが、そのカラーが定番化しているところ。

まさに今、ご注文頂いているオリカラは、自分でもこちらのレギュラーカラーとして採用したいぐらいヤバイカラーに仕上がっております。

楽しみにしておいて下さいね。

3月14日(土)は極寒琵琶湖になりましたが、その時の湖上勤務の様子をダイジェスト動画にしてみたので、是非ご覧下さい。