船長日記」カテゴリーアーカイブ

0.2mmの攻防!!さあ〜次の一手はどうする!!

今日は主に開発業務に従事。午後からは、湖畔で色んなサンプルを試していく訳ですが、風が強くなったり、時に時雨たりで、荒れ模様のお天気。

湖上に比べれば全然ましですが、水中の動きが解らないと仕事が進まないので、強風はやはり難儀です。

前回、あるモデルのパーツを0.8mmから1mmに変更したら、動きが変わっており、正直ここまで変わるとは少しびっくり。

そして、ここからが今日の課題で、この0.2mmを元に戻すのは簡単。しかし、この動きの変化を、他を変更する事で、補えないか!!また、トータル的に良い方向に進めないかなどを試行錯誤しておりました。

後は、このままマテリアルを少しいじっていくか!!ソフトベイトの場合、マテリアルでも激変するので、まずどちらで調整していくのかも決めていく必要が有ります。

陽が暮れるまえに湖畔業務は終了。今はCADデータと睨めっこ。さあ〜どうしていくか!!ちなみに、このサンプルはまだリリース予定は未定。自分の納得いくアクションが出て、魚の反応が良ければ、リリースするという流れです。

自分の好きな、または欲しいと思うルアーを、一から全て自分で描いて、形にしていくのは大変ですが本当に楽しい。しかし、遊びではないから、もし売れない場合、その責任は全て自分で負わなければなりません。

世の中がどうとか!!店がどうとか!!琵琶湖がどうとか!!資金がどうとか!!そんなの一切関係なし、売れない責任は、全て自分。逃げたらあかん。ここは勘違いしたらダメなところです。

だからこそ、自分でトコトン納得できるまでやらないとね。

今日のこの時間の使い方はどうなのか!!

今日は午前中に消費税と所得税を一気に支払い完了。特に消費税はそれなりに大きいので、少しため息が出る。もし、これを払わないで済むなら、今注目のガーミンが買えるのに!!とつい思ってしまう。

まあ〜払えるだけ良い方!!と前向きに思いながら、休む間も無く次の仕事へ。

お次は、明日やろう!!来週でええわ〜!!と少し先送りしていた行政向けの書類を一気に着手。しかし、これがまた面倒な書類ばかり。ちなみに、知り合いの行政書士さんに、この手続きを代わりにやって貰えばいくら!!って聞くと。

何と数十万らしい。「え〜マジか!!」の一言。勿論自分でやる事に。

これから成長が期待できる産業なら、人に任せれる仕事は任せて、自分しかできない仕事をやるべきだが、今の自分の環境ではそうはいかない。

自分の能力が低いから、何でもかんでもやる事になっているが、大きく成長する前に、継続できる仕事の進め方も必要不可欠。

今日という日を、もしフルで動いていたら、どの程度の生産性を生み出しているのか!!人に頼んでも、その生産性の方が高いなら、今日の時間の使い方は考察すべき。でも、今日の仕事内容は、自分の勉強にもなったので良かった事にしよう!!

今日は色んな頭使った!!マジで。

スイムジグ、まずは面倒がらずウエイトを使い分けて!!

週末の湖上勤務に向けてゲストさんとタックルの打ち合わせ。やはり春らしく、スイムジグやバイブレーションで釣りたいとの話も出てきます。

特に今年の琵琶湖は昨年と違い、ウィードが程々に多いので、スイムジグを使える期間は長くなるでしょうね。

まさに今公開している動画でも説明しておりますが、スイムジグはトレースするレンジとスピードが非常に重要となり、そこを横着するとバイトが激減します。

さらに細かくセレクトすると、波動の強弱でセットするワームも使い分ける事になる訳ですが、そこまですると、釣りがややこしくなるので、全員がする必要は無いと思います。

ですので、まずはワームは決めて、ジグのウエイトを細かくチェンジする事からやってみては。

自分の場合、ジャクソンのバレッジスイマー3/8と1/2ozがメイン。4m前後をトレースする時は5/8ozを使うなど3つのウエイトを使い分けております。

基本は、ウィードの上っ面をスローリトリーブ。たまにウィードを感じる感覚がベストです。何も感じなければ、浮いており、自分が思っているより上を泳いでいる事が多いです。そんな時は一旦ボトムをとってもOK、またウィードに当てて、レンジを再調整してみて下さいね。

そして、それで反応が無い。またショートバイトが多い時は、もうこれの出番で、手堅く釣りましょう。まさに春の鉄板、ジャスターフィッシュ4.5のボトスト&ミドストでスイミングしまくりです。

動画にもあったように、フォローも忘れずに!!