GETNET」タグアーカイブ

3日の琵琶湖、誰もいないエリアを転々と!!

今日は、週末なんで少し早くスタートと言う事で、桟橋でゲストさん待ち。そこに朝の散歩で嫁さんとフウマが来て、「フウマ乗るか!!」と声を掛けると、怖がらず飛び乗る始末。本当に遊ぶのが大好きです。

しかし、シベリアンハスキーにとって日本の夏は暑すぎて、一歩間違えば生死をさまようレベル。なので、散歩も早朝のみ可能で、今はお父さんの出勤時間とマッチしております。

そしてゲストさんもスタンバイ完了で、いざ湖上へ。メインは北湖。

二人ともこの日をとても楽しみにしており、朝からもうテンション高い高い。もう常連さんなので、こちらも気心が知れているので、こちらも楽しい。皆んなで夏休みを楽しもうぜ〜!!って感じのノリです。

しかし、週末の北湖は混雑しており、特にサイズを問わず釣れるポイントは争奪戦。う〜ん、どうもテンション上がらず、ゲストさんと相談して、数は全く釣れないけど、冒険する事に。そして、誰もいない北湖を目指す事に。

この景色、え〜感じですわ〜!!見渡す限りボートが無の時間帯が続き、その中で延々キャスト。ゲストさんも初めて見る景色も多かったようで、かなり楽しい様子。

そして、ついにヒット。一気にドラグが鳴り響きます。

北湖クオリティのナイスサイズをGET。ジャスターフィッシュ3.5のDS、今日も活躍してくれました。

あまりの嬉しさにバスを匂ぐゲストさん。バスは嫌がっている表情に見えましたけどね(笑)

その後も、色んなエリアを探っていきます。殆どボートと合わないので、それだけでも楽しい。水泳場も賑わっており、夏モード全開。しかし、北湖もウィードが殆ど無いので、今までとは違う探し方をしないとダメって感じです。

そして水温は32度。まさにお湯。早々簡単に釣れる状況ではありませんでした。

午前中は、まだショートバイトやフックオフなどが有ったので、その時に触っておかないとダメでしたね。昼前からは完全なる無となり、そのまま終了となりました。

山原さん、川西君、1日お疲れ様でした。厳しかったけど、琵琶湖全域回って楽しかったね!!また狙いに行きましょうね!!今後ともよろしくお願いします。

本日のヒットルアー、ジャスターフィッシュのDSは水中でこんな風に動いております。

只今、船長琵琶湖ガイド、9月下旬までのご予約を承っております。ガイド可能日の確認&ご予約はリブレ予約フォームからメール、または直接リブレの方に電話して貰えればと思います。皆様のご連絡、お待ちしております。

灼熱の津風呂湖でTVロケ、連発も有り、50UPも出て大成功!!

先日は三重放送「ルアー合衆国」のロケで津風呂湖に行っておりました。昨年の6月に初めて津風呂湖を訪れたレベルで、夏を釣るのは勿論初めて。シーズン中はトーナメントなどが頻繁に開催されており、先週末もプロ戦があり、状況は難しい感じ。

そして数日前に練習に入るが、かなり渋い。この時の感触では、チャンスはあって2〜3回、それをミスれば0匹は余裕で起こりうる内容でした。そして、何とか喰わせれる魚のいサイズもナイスキーパーサイズで、デカイのを狙える明確なパターンは殆ど見出せませんでした。

しかし、練習日の終了2時間前に釣れた一本のナイスサイズから「もしかしたらこれがキーか!!」と何となくヒントを貰えた感じでした。

そのヒントから、本番に向けて早急にタックルを調整。サンライン様からは新しいPEライン・シグロンを送ってもらいました。メインは8ポンドとなります。

また、カンジー様からはネイルシンカーを。実はこのアイテムは今回のロケでかなり重要な存在となりました。

ロケ時の最高気温は35度。まさに灼熱で、持参した飲料水はドンドン無くっていく状態です。そんな中、練習から見出せた小さなヒントが的中!!

ロケ本番で一番欲しかったブリブリの50UP捕獲大成功。

ヒットルアーは勿論、ジャスターフィッシュ3.5で、その喰わせ力は圧倒的でした。他の40UPも含め連発させたのも、ルアーは同じジャスターフィッシュ3.5でしたが、使い方は色々でそれは、是非放送をご覧下さい。

さらに、表層とボトムを状況で使い分け、ボトムでも2キロオーバーをGET。エリアとレンジの絞り込みが功を奏し、その後もナイスサイズが連発する場面も多々あるなど、暑さもぶっ飛ぶエキサイトな展開となりました。

自分の中で、今回はかなり覚悟して臨んだロケで、いつもにない細かい微調整をMAXレベルで、しかも本番で考えこなしていきました。だけに結果が出て心底嬉しかったですね。

全体の地形を把握して、日々釣っているホームレイクではなく、アウェイのフィールドで、その場で色んな事を感じながらアジャストしていくのは本当に難しい。しかし、その分得られる経験も大きい、そして、何よりも楽しいから、また挑戦したくなりますね。

しかし、灼熱の中12時間近く釣りをした後、バッテリーやエレキを含む釣り道具を全て、人力で運ぶ、しかも階段を持って上がるのは、もう筋トレとしか言いようがありません。

もう汗が滝のように流れ止まりませんでした。

と言う事で、今回のロケ模様は8月24(土曜日)三重放送「ルアー合衆国」で放送されますので、お楽しみに!!

さあ〜次は琵琶湖復活!!難しいけど、突破口を探してみせますよ〜!!

昨年の6月、初めての津風呂湖でロケをした時の模様です。参考になると思いますので、是非ご覧ください。

ピュンからネコへ直ぐにスイッチできる便利さ!!

ここ数日、色んな方々から、「ネコリグでも使えるんですね〜!!」「こんなに動くの〜!!」などの声を頂き、関心の高さにこちらもびっくりしております。

しかし、このジャスターフィッシュ3.5のネコリグですが、フックセットはかなり微妙ですので、動画の中にあるセット方法をガン見して頂き、動きが出るまで、セットしなおして下さいね。

ちなみに、今回の動画の中で説明しているセット方法は、使用するネイルシンカーのウエイト、フックのサイズでも変わります。なので,動画説明の刺す位置から前後上下、1〜2mmズラして最適な位置を見つけて下さい。

そしてフルキャストする前に、手前でその動きをチェック。マッチすれば、ボディーがブルブルします。また、びっくするぐらい、そのブルブル感が手元にも伝わってきますので、ベストセッテイングを見出して下さいね。

ロケ当日、自分が使用したタックルですが、ロッドはシマノ・エクスプライド263LS リールはシマノ・NEWバンキッシュC2500HGS ラインはサンライン・インビジブル3・5ポンド フックはカルティバ・バマスフック#2(プロト) ネイルシンカーはカンジーのネイルシンカー0.8〜1、4gをローテしました。

このジャスターフィッシュ3.5のネコリグ、フォールでは、何もパーツが付いて無いので、かなり早く沈むので、ディープを攻めやすい。

さらに、平らな背中を水を受け、以外に抵抗が強く、さらに、テールがかなりブルブルすので、短い移動距離で誘う事ができます。なので、ディープではかなり使いやすい感じです。

動画の中のワンシーンにもあったように、ピュンネイルをしてて、魚が浮いてこなければ、そのまま刺し方を変えるだけで、ネコリグになりディープを攻めれるので、かなり便利です。

これからディープが熱くなる季節ですので、自分もこのセッティングを多用していくつもりです。

ロケから概ね1ヶ月経った今の池原ダム、今はフル満水になったようで、エリアの絞り込みが必要になります。急深が多いフィールドではフラットやなだらかな斜面がキーになり、流れを意識しつつ、岩盤、スタンプ、ガレ場、インレット、アウトベント、インベンドなどのキーを重ねていきます。

広大なエリアから、地形の変化を読んで、スポットを選んでいく、さらにそこから返ってくる答えが、素直でかつデカイのがこの池原ダムの魅力で、自分は大好き。このフィールドのデカサと雄大さは、本当に楽しい。

来月は自分もまた池原ダムに行く予定。レンタルボートはワンナップヒライさんで借りて、釣りが終われば、きなりの湯で温泉あびるのが自分のコース。

皆さんも是非、夏の池原ダムを楽しんで下さいね。その時は、ジャスターフィッシュのピュンリグ、浮いてこない場合はネコリグをお忘れなく!!