船長日記」カテゴリーアーカイブ

繁忙期に湖畔で??無駄にしてはいけない

今日は湖畔業務。予報ではもっと穏やかな天気でしたが、風もドンドン強くなってきて、しかも寒い。4月後半とは思えない。

しかし、この湖畔業務、そんな天気の前に、濁りが強くて水中が見えづらい。今日のお題はかなり微妙なサンプルなので、判断がしずらい。

しかし、卓上で考えているよりも、やはりアイディアは湖畔の方がよく浮かぶ。透明度が高ければ、風がもう少し弱ければ、2時間ぐらいであっさり答えを見出せそうだったけど、今日は難しいかな!!

まあ〜良いかどうかは別として、湖畔業務の時間が過去にないぐらいできたので、バシバシやる予定。基本、この湖畔業務は誰とも会わず、話さず、一人で湖畔で黙々とやる作業。しかし、これは冬季の仕事環境と同じ。何も変わらず。

今から世の中は大きく変わる、仕事環境から生活環境まで。都会集中も嫌でも変わる。そんな中で、自分の仕事環境はどうなのか!!ここ数年で、パソコンとWiFiの環境が有れば、仕事ができる環境にしてきたから、大きな変化を強いられないかもしれない。

本来の繁忙期に、こうやって考える時間が有る事を無駄にしてはいけないとつくづく思う。

ウエイトのローテーションも忘れずに!!

もう少し水温が上がり、そこで安定すれば、これらの残骸が増えてくるでしょうね。この写真は昨年のものですが、この反応の差が本当に面白い。

ちなみに、ジャスターフィッシュとジャスターシャッド(弱チューン)をジグヘッドで使い分ける場合の注意点が一つ有ります。

それは、ジグヘッドのウエイトです。写真を見ても、フィッシュと弱チューンでは、もう殆ど差が無いように思いますが、この僅かなテールの形状の違いが大きな差になります。

今の時期のボトスト定番セットはジャスターフィッシュ4.5&スウィングヘッド1.4gですが、もしこのセットからのローテーションで、ワームのみをジャスターシャッド4.2(弱チューン)に変えた場合、今までの使用感とは変わってしまいます。

同じスピードなら、ボトムやウィードをタッチする感じが変わってきて、場合によればかなり感じにくいかもしれません。水深が深くなればなる程、その感覚の差は大きくなります。

同じ感覚でいきたいなら、1、8gに変えた方が無難でしょうね。弱チューンとは言え、この僅かに残ったテールが抵抗となるので、少しだけ重いジグヘッドが丁度良くなります。

フィッシュと弱チューンのローテーション。あれ、何か違うな!!と思ったら、面倒がらずジグヘッドもローテーションしてみて下さいね。

弱チューンって何かな!!と思われた方は、是非、この動画をチェックです。

ガイドが減収するのは事実だが、今の世の中の事だけでは無い

昨日は超久しぶりに歯医者に行き、ここ数年くすぶっていた奥歯をついに抜歯する事に。意外にその後も痛みというか、違和感満載で、何もできず、パソコンの前で仕事をしようとトライするも、妙に気になったり、ぼやけた痛みが有るなど、結果何もできずそのまま寝ました。

今日は、その痛みも消えていたので、ガイド時間に起きて、まずはアイドリングで、配送データーの印刷などの配送関係を少しやって、今から朝ご飯を食べる前です。(午前8時過ぎ)

ちなみに、今日もガイドがキャンセルとなったので内勤業務。まあ〜自分のプロアングラー人生の中で、4月にここまで、内勤に従事する事は生涯初かも!!

となると面白いもので、これやってみよ!!あれやってみよ!!とか色んなアイディアが浮かんできて、今できる範囲でスタートしてみよう!!と思えるから、面白いもんです。

例年通りなら、日々湖上勤務の連続で、その他の事は何も考えられない、考えても実行に移す時間がないのが今まででした。しかし、今は違う。だからこそ、この時間がまた何かを生むでしょうね。

とは言え、ガイド収入が大きく減収するのは事実。しかし、それはこの仕事をしている上で、自分自身の怪我や体調が悪くなっても、減収するのは事実で、今の世の中の事だけでは無い。特に50歳になった自分としては、この先色々あると思うので。

故に、本当にこの時間の捉え方で、この先は大きく激変するだろうね!!