GETNET」タグアーカイブ

津風呂湖カップに初参加、やはり行って良かったです!!

初めて参加させて頂いた津風呂湖カップ。まずは午前7時、開会の挨拶からスタートです。

ちなみに、今回は前でご紹介頂く事に。ちなみにフィッシュアローの松本さんはこの大会が始まった時から参加されているらしく、9年目との事。続けるのは本当に凄いです。

そして、自分はいつの間にか、選手の側では無い事も年齢を感じさせるかな!!出たら!!と言われましたが、競技となれば、やはり中途半端は嫌だし、テンションを上げる必要が有る訳で、それが実は簡単ではない訳で。

すると、何故か車を面倒見て貰っているジーザーの社長が参加しており、朝からアホな話ばかりで、面白すぎる。丁度シェビーの車検で、連絡しようとしていたところだったので、ラッキー。

そして、大会がスタート。皆さん思い思いのポイントへ行かれます。その後、静かになった湖畔でサンプルのテストをする事に。

その後、選手の皆さんが帰って来られるまでに、ブースの設置。ストアーイベントは屋内が多いので、こうやって屋外でするのは新鮮で気持ち良いもの。いつも必死に釣っているので、今日は少し変な違和感もありましたが。

今回のお隣はレインさんとハヤブサさん。毎回、色んなメーカーさんと隣になり、その度に色々話す事ができるので、これも結構有意義な時間となります。

今回は、選手が帰ってくるまでは、自由なので、余計に色々情報交換できました。この時は、琵琶湖ガイドではなく、メーカーの立場で話をできるので、かなり面白いし、参考になりました。

そして、選手の皆さんが帰って来られると、ブース周りが忙しくなります。予想以上に色んな方々に来て頂き、久米さんと二人でフル回転。

テレビ観ました、動画で観ましたと言う方が多くおられ、嬉しい限り。ここでもやはりジャスターフィッシュ3.5の評判は上々でした。

そして、少しだけトークタイムの時間を頂く事に。

そして、表彰式、その後ジャンケン大会があり、終了となりました。

と言う感じで、初めて参加させて頂いた津風呂湖カップは無事終了する事ができました。選手の皆様、関係者の皆さま、お疲れ様でした。そしてありがとうございました。また、来年もスケジュールが合えば、参加したいと思います。

毎度の事ですが、イベントって意外にパワーを使うもので、行く前は、テンションが上がらない時もありますが、終わると、「あ〜行って良かった!!」と思う事が殆ど。

今回も勿論、参加して良かった!!昨年からまだ5回程しか津風呂湖に行っていない自分ですが、予想以上に多くの方々から声を掛けられた事に感謝です。今後ともGETNETをよろしくお願いしますね。

凄いよブンブン岐阜店。何これ、デカすぎる!!

今日は、4月末にオープンしたばかりのブンブン岐阜店にお邪魔しておりました。本当はもっと早く伺わせて貰いたかったですが、今日になりました。

入り口から入ってまずこの景色。これもう釣具屋さんのレベルを超えております。この何も無いスペースの存在が、このお店の規模を物語っておりますね。

そして、右に向くとレジ。ここも広すぎる!!

もちろん、青い壁もあり、ジャスターベイトをフルラインナップさせて頂いております。

琵琶湖はもちろんですが、五三川や大江川のアングラーも多いらしく、新しくリリースさせて頂いたジャスターフィッシュ2.5も好調に売れておりました。本当に嬉しい限りです。

そして、スタッフさんから「杉戸さん、このスペース、好きなように生かして下さいね!!」との事。ではお言葉に甘えて、やろうかな(笑)

しかし、ここまでバス関連が揃っているのには、正直びっくりでした。今日は無理してでも来て良かったです。対応して頂いたスタッフの皆様、お時間頂きありがとうございました。また面白い事やりましょ!!

青い壁も、作って貰うのは勢いで何とかできるが、維持するには、それ相応のパワーが必要です。

昨日のTVロケで、琵琶湖以外で釣るのも仕事。そして、今日のようにお店に伺い、お話させて頂くのも仕事、明後日、津風呂湖でイベントに参加するのも自分の仕事。

今の自分は全てに関わるので、勘違いせずに済んでいる感じです。さあ〜今からパソコンと睨めっこです。

今年初の野池巡りがTVロケ!!かなり勝負な感じ!!

皆さま、おはようございます。昨日はテレビのロケでオッチーと野池を巡ってきました。しかし今回は、自分にとって初めて行く野池ばかりで、新鮮でしたが、森や藪の中で迷子になるなど、楽しいながらも、おじさんには大変でした。

また、朝の冷え込みが異常なぐらい寒かったり、急な増水で歩くのが大変だったり、まあ〜いつも通りの何故、ロケ時にそれが起こる(笑)が連発。ロケあるあるですね。

今年初の野池オカッパリ、しかも初めていく野池ばかりなので、期待と不安。故に、釣れた時は嬉しかったですね〜!!

何とか、喰わそうとカラーローテーション、ウエイト調整、あらゆるアクションで試していく訳で、さらに魚の反応を見ながら探れるところは、やはり勉強になりました。

ここで見切るか!!とピュンリグの喰わせ術はやはり最高に楽しい。この魚はカメラマンも大興奮だったので、放送をお楽しみに!!

そして、流石ですが、自称、野池のエース・オッチーはサクサク釣ってました。日々、野池オカッパリをやっているだけあって、スタイルができております。今回もちゃんと見せ場を作ってくれたので、自分も放送が楽しみなぐらいです。

しかし、ロケ終了後の飯では流石のオッチーもかなりお疲れモード。普段、元気な姿しか見せないので、「へ〜オッチーでも疲れるんや〜!!」と笑けてきて、思わずパチリを写メを撮る事に。

ちなみに、この日、自分は午前2時に起きて、3時過ぎにホテルを出て、5時半頃から撮影開始。終わったのが、午後6時半。その間も歩きまくり。

それから、晩飯を一緒に食べて、無事帰宅したのが午後11時。琵琶湖ガイド業務とは、比較にならないぐらいの体力消耗です。

毎度の事ながら、単日のテレビロケはかなり大変で、この日失敗したら、もう終わりなので、体力もさながら、精神的に追い込まれる方が大きい感じです。特に自分はメーカーの代表としても出演するので、色んな意味でかなりシビヤに見ております。

まあ〜故にやり甲斐もある訳で、さらに自分のポテンシャルも上がっていくので、この先もできるだけ続けていきたいと思います。

オッチー、今回は本当にお疲れ様、そしてありがとう。今回、初めて一緒に野池巡りをできて、楽しかったです。さあ〜次のロケも大変ですよ〜。練習せんとね!!