釣りの境界線がなくなると、ルアーを見る角度も変わってきた

昨日はどうしても気になる事があり、短時間ながらボートを出して、確認作業。実際に釣りをせずとも、得る事は多くある。

もう気がつけば、軽く10年以上、自分でルアーをデザインして、その後の責任を負う一連のことをやり続けているが、今の冬場は実際に釣らずともできる作業を効率よくこなし、釣るべき季節に釣る行為を効率的にするのが仕事として捗る感じ。

とは言え、これは仕事だけの話。釣り人としては、冬でも釣りたいのは勿論の事。

陸上に上がってからは、いつもの湖畔テスト。いつもこのブログを見て下さっている方は、この光景は、毎年の事。ジャスターベイトは、まずはこの桟橋からのテストで、全てが出来上がっていきましたからね。

昨年から、自分の釣行日数は、かなり上がっており、200日を軽く超える勢い。50歳を超えてから、日数がドンドン上がっていくのは、普通とは反対。

これは日本海への釣行が多くなっているが、自分の中では、釣り人としてのポテンシャルは相当上がっている。

時に外側からバス釣りや琵琶湖を見る機会が多くなり、それがある意味新鮮で、釣りがさらに楽しくなっている。

また面白いもので、バス釣りを今までと異なる角度から見れるようになったので、ルアーを見る角度も変わるもの。だから気になる事、試したい事がどんどん生まれる状態となっております。

昨日の琵琶湖は、まさにそんな感じのテストでした。その時の様子をGETNETTVにて公開したので、是非ご覧下さい。

今年も始まったのか?日本海イカメタル【日本海イカメタル】

昨夜は雲丸の船長さんから、イカ調査団の招集があり、急遽、夜の極寒日本海に出撃する事に。

なんせイカは夏以来なので、何を用意すれば良いのか??かなり忘れ気味で、とりあえずどんな様子?かを体験しにいく感じでした。

しかし、釣れれば、ナイスサイズのマイカで、勿論ヤリイカも入りました。もっと凪いでいれば、かなり楽しめそう感じです。

今回は、かなりあり合わせの写真や映像ですが、どんな雰囲気なのか?がわかる程度の動画を作ってみたので、是非ご覧ください。

初釣りで、初ヒラマサ。WEBは90%以上完成、後少し【日本海ジギング】

冬の間の出船日数は月に5〜6日程度。だけに出れるだけで超貴重な冬の日本海勤務。先日も、初釣りとなるゲストさんと海上へ。

しかし予報よりも、風が強いが、まあ〜これが冬の日本海。数カ所、気になるエリアを探っていくが、どうもハマチの入れ食いは難しい感じ。

それならば、サイズ狙いで頑張ってもらう事に。

まずは、お手本フィッシュで自分がヒラマサをゲット。他にも反応は有るので、チャンスは大有り。

ヒットジグは、撃投ジグ・レベル100g。レベルはボトムでもしっかり動き、さらにダートも可能で、要はヒラマサ系にもブリ系にもどちらでも使えるので、自分の中では、その日の状況を把握するパイロット的なジグ。

バス釣り同様、ルアーはあれこれ使う前に、自分にとってコアなルアーを持つ事が重要。

特にジグは、潮の絡み具合を感じれるかどうか??なので、アレコレ使うと、判断しずらくなると思うので、慣れるまでは、絞る事をお勧めします。

食すには最高の鯖をゲット。ゲストさんのお土産用は順調にキープされていきます。
ゲストさんは、根魚などの魚をポンポン釣られるも、お目当てのお魚が難しい。

しかし、めげる事なく、冬の日本海と向き合っていると、ついにドスン、さらにドラグが鳴りまくり。これを待ってました〜。

その時の模様は、既にSNSで配信させて頂いたとおりで、上の動画です。

見事なナイスヒラマサをゲット。ゲストさんにとって初のヒラマサとなったようで、頑張った甲斐が有りました。

昨年から、杉戸船長日本海ガイドのスタートとともにソルトをスタートされたゲストさん、今年はヒラマサからスタート。これから春に向けて、さらに楽しくなりそうです。

その後、サワラも追加してお土産増量に貢献させて頂きました。

今年の冬は、昨年と比べて、何故か日替わり感が激しいですが、全く何も反応が無いというには、今のところありません。結果的に、常に何か釣れており、出船できれば、楽しめております。

ゲストさんと、あれこれ話しながら、冬の日本海をともに探っていくのは、本当に楽しいもんです。

50歳を過ぎてからの挑戦となり、昨年から琵琶湖と日本海を行き来する生活が始まりました。こうやって日本海勤務の後は小浜泊も多くなり、この日の小浜一人飯はこんな感じ。

これだけ見れば、質素ですが、ガイドが終わった後に、波や風の音を聞きながら、海のそばで、くつろげるのは、何ともいえない幸福感があります。

バスボートとは異なり、ソルトは終わってからも作業があれこれあり、気がつくとこんな景色。この日も、この日本海の恵に生かされました。今まさに、自然に生かされている事を実感する日々を送っております。

来月も、少ないチャンスでは有りますが、出船できる日は全て日本海アタックしますので、皆さまからのエントリーをお待ちしております。

ちなみに、間もなく、間も無くと言いながら昨年からコツコツとやっているWEBサイトの構築ですが、もう90%以上完成。後、ある設定で少し手間取っているところ。

気合入れれば、後数日で完成するかな??勿論、そのWEBから日本海ガイドも予約できるようになるので、是非、利用して貰えればと思います。

なんせ、琵琶湖と日本海どちらも選べる内容で、、あまり前例が無いレイアウト。だけに思考錯誤しながら取り組んでおります。お楽しみに。