投稿者「杉戸繁伸船長」のアーカイブ

久しぶりのイベント。それをどう今後に繋げていくのかが、問われるところ?

10月9、10日と2日間に渡って、イベントに参加してきました。夢達&BAITのクラシックトーナメント会場でのブース展示。しかし、冷静に考えて、イベントは昨年の大阪フィッシングショー以来なので、一年半振り、屋外イベントに関しては、確か2年振り。準備をしながら思い出す感じ。

今回はこんな感じでカルティバ&ゲットネットブースを展示させて頂きました。

流石に、イベント感が鈍っており、準備するのが少し手間取る感じでした。さらに、いつもみる琵琶湖の湖畔で準備するのも何気に新鮮な感じです。

選手達はスタート。昔は出る側、今は見送る側。

自分が最後に出たトーナメントは確か4年前のワイルドカード。これも十数年振りのトーナメント出場で、久しぶりに超本気モードになったのを今も覚えている。この時は、(株)オーナーばりの代表枠で出場。

それはイコール、メーカーの看板を背負ったので、絶対に無惨な負け方はできないと、かなりプレッシャーを感じて出場しました。

いつかまた何かの拍子でスイッチが入れば、出る時があるかもね。

そして、イベント開始早々、釣りガールさん達が、オリカラをゲット。昨年、この時期に良かった、ジャスターフィッシュ2.5のフサリグを伝授させて頂きました。

五三川からわざわざ来られたゲストさんも。久しぶりにトーク炸裂。

さらに、いつも元気なアヤちゃん&タクちゃんカップルも。

久米さんも亮太君も差し入れを持って遊びに来てくれました。しかし、この光景も本当に懐かしい。例年なら毎月イベントをしていたゲットネット。そしてそのイベントにいつも駆けつけてくれた熱きファンの方々。

久しぶりにこうやってお会いして、その存在の大きさを再確認できました。正直、こうやってわざわざ足を運んでくれるのは、純粋に嬉しいもんです。

歳いけばいくほど、表面的なものより、こういった思いや熱意が嬉しいもんです。そして、思いますね。どこみて仕事するべきか。

そして。試合終了後の冨本プロとしばし談笑。いつも湖上では手を振っているが、陸上で話すのは久しぶり。実はお互い51歳。同年齢が頑張っているのは、やはり刺激的。

お互い後10年はバリバリやろうぜ??みたいな会話が同世代でできるのは、嬉しいもんです。

30歳 40歳で積み上げたものが、50歳で一気に差がつく感じ。お互い熱き50歳代です。

帰りの準備はいつも早いカルティバ&ゲットネットチーム。例年、この時期はBASSERオールスターで、ここから10時間をかけて帰るのが毎度の事。

だけに今回は地元なので、超楽ちん。

しかしイベントは終わっても、仕事はまさに今後。経費をかけているので、それをどう今後に繋げていくのかが、問われるところ。もし、それができないなら、次は無い。

ある意味、今後の世界では、イベントの意味がかなり問われるので、今まで以上に数字を見る事になるだろう。トーナメントに出る側も大変ですが、実は見送る側も大変なんです。

と言う事で、久しぶりのイベント、色んな意味で、有意義な2日間でした。ブースに足を運んでくれた皆様方、行動をともにしてくれた(株)オーナーばり様、そして開催関係者の方々、2日間お疲れ様でした。そしてありがとうございました。

また来年もよろしくお願いしますね。

ついに始まったか?秋の日本海 青物祭り??動画で公開です【ライトジギング】

写真は9月27日の杉戸船長日本海ガイドのワンシーン。ゲストはいつも営業で伺っている、アングラーズ守山店と堅田店のスタッフが3名のチャーターで遊びに来てくれました。

普段、バスボートで琵琶湖三昧のスタッフも、ほぼ初めてのジギングで、青物のファイトを堪能されたようです。今回はまさに海上研修となり、反応もかなり多かったので、色んな意味で中身の濃い1日となりました。

今回はその時の模様を船長ライフにて、動画で公開させて頂きます。

そろそろ色んなエリアに青物の感度が多くなっており、ようやく秋の日本海、青物祭りが始まった感じです。

ソルトなので、潮一発で変わりますが、確実に青物は多くなっているので、タイミングが合えば、トップでも反応が出ているので、今から本当に楽しみ。

いよいよ今月からメインのヒラマサを狙いにいってみたいと思います。

只今、杉戸船長琵琶湖ガイドサービスでは11月下旬までのご予約を承り中です。リブレに直接電話。( 077-573-5656 ) またはリブレWEB予約フォームからお申し込み下さい。

また過去に利用された方に関しては、メールやDMでも承りますので、ご連絡お待ちしております。

なお杉戸船長日本海ガイドサービスに関しては、ただいまWEB作成中ですので、それが稼働するまでは、直接インスタのDMやフェイスブックのメッセンジャーでお問い合わせ下さい。

なお、基本、琵琶湖ガイド同様、完全チャーター船となるので、2〜3人でガイドに来られるのがベストだと思います。4人の場合、オフショアジギングに少し慣れておられる方が良いです。

また天気の状況次第やスケジュールの変更具合で、少人数での乗合プランもやっていく予定です。

この少人数乗合プランでは、3人集まれば、出撃しますが、あくまでも、こちらから提示する日程のみ可能となり、天候次第で募集しますので、常にこのブログをチェックしておいて下さいね。

杉戸船長琵琶湖ガイド、日本海ガイド、ともによろしくお願いします。

0,3gのジグヘッドでボコボコ、締めはクランクで50UP、楽しい琵琶湖

9月22日の琵琶湖勤務。この日は南湖メインで、とりあえず今と今後を見据えた色んなエリアを見て回る事に。秋恒例の数釣りは、好調で、可愛いサイズはバンバン当たってきます。

20cm代に混じって、30cm代が入るとなおさら楽しい。

そして、ドンドンサイズアップしていきます。

さらにこんなブリブリのナイスサイズが入るから、油断はできません。

ちなみに、ヒットルアーの殆どはこれ、ジャスターフィッシュ2.5&レンジローラー0.3g(月末発売予定)

最軽量となる0.3gのジグヘッドにも関わらず、ジャスターフィッシュ2.5&3.5が怖いぐらいきちんとロールアクションが出て、さらにホバストに近い事ができるので、やはり反応が全然ちがう。

ピュンリグなどのI字系とはまった違った反応が出るので、ローテーションは必須。発売になれば、是非試してほしいですね。

そして、風が出てきたタイミングで、クランクを巻いて広くサーチ。本来の秋のパターンです。と言っても、クランクが有効なエリアで巻くのが重要。適度な濁りと、適度なウィード、さらにベイトが入っているエリアです。

ドスンとブリブリの50UPが。このクオリティーフィッシュが出るからやはり琵琶湖は凄いです。

ヒットルアーはブリッツMAXDRでした。適度なスピードで、何かに当てる事が重要な琵琶湖のクランク。
必要な性能は、ある程度の向かい風にも対応できる飛距離、ヒットゾーンの確保、さらに引き感が重くなく、ウィードがかかれば、すぐにわかるもの。

そんな基準で自分はシンプルに選んでおります。

と言う感じで、秋の琵琶湖を数釣りからサイズ狙いまで、楽しむ事ができました。

只今、杉戸船長琵琶湖ガイドサービスでは11月下旬までのご予約を承り中です。リブレに直接電話。( 077-573-5656 ) またはリブレWEB予約フォームからお申し込み下さい。

また過去に利用された方に関しては、メールやDMでも承りますので、ご連絡お待ちしております。

なお杉戸船長日本海ガイドサービスに関しては、ただいまWEB作成中ですので、それが稼働するまでは、直接インスタのDMやフェイスブックのメッセンジャーでお問い合わせ下さい。

なお、基本、琵琶湖ガイド同様、完全チャーター船となるので、2〜3人でガイドに来られるのがベストだと思います。4人の場合、オフショアジギングに少し慣れておられる方が良いです。

また天気の状況次第やスケジュールの変更具合で、少人数での乗合プランもやっていく予定です。

この少人数乗合プランでは、3人集まれば、出撃しますが、あくまでも、こちらから提示する日程のみ可能となり、天候次第で募集しますので、常にこのブログをチェックしておいて下さいね。

杉戸船長琵琶湖ガイド、日本海ガイド、ともによろしくお願いします。