GETNET」カテゴリーアーカイブ

初の金沢入り、面白い企画と青い壁チェック

本日最後のお仕事は上州屋金沢金石店。北陸では貴重な青い壁、本日初めて伺わせて頂きました。

只今、進行中の面白い企画や、今後の事を色々お話させて頂くと、あっと言う間に、お外は真っ黒。初の金沢入りは、色んな意味で熱い一日となりました。

担当の大江君、色々ありがとうございました。面白い企画、ドンドン進めていきましょうね。

ちなみに、昨夜はあれこれしていると、気が付くと朝となり、そのまま徹夜ドライブ。さらに今日は殆んどを一般道で走ったので、ここにきてド~ンってきた感じ。今日は泊まりなんで、早く寝たいけど。

しかし、疲れすぎてハイテンションなんですが!!

実績十分のナチュラルカラー。ローテーション入り間違いなしやね

昨日は、午後3時頃からようやく風が収まったので、湖畔業務をしておりました。毎回、書くけど、誰もいない湖畔で、思い巡らせて作ったルアーを泳がしている時は、結構幸せなんです。

さらに、この時は、まだ数字を意識しなくて良いから、精神的にかなり自由なんです(笑)

さらに時間が経つと、若いガイドさんがリブレ前をチェックしに来ました。彼も、この寒い中、頑張って仕事してます。湖上と湖畔、ともに琵琶湖に生かされておりますね。

しかし、今年の冬の寒さは別格なんで、流石に、月内は黙ってルアーを作る事にいます。

さて、今年、GETNETからリリースするアイテムも、既に生産に入っているものや、その一歩手前状態などさまざまで、予定どおり行けば来月にはリリースできるアイテムも有ります。

そんな中で、GETNETの物作りの姿勢を代表するかのように、ジャスターホッグの追加カラーを2色リリースする予定です。それもオールサイズでのリリースとなります。

10年前のルアーでも、まだまだ現役バリバリです。

カラーはジャスターフィッシュで大人気の「野エビブルー」。スモークベースにブルーラメを少量程度に散りばめたカラーです。

プレッシャーが掛かった状態、また透明度が高くなり、魚がルアーをよ~く見るようになった時、このカラーはかなり有効で、ナチュラル系カラーとして、ローテションに入れたいカラーではありました。

しかし、以前にも少し触れましたが、ジャスターホッグに使用しているマテリアルは透明感が出しずらい、また安定しない特殊なものを使用している為、ナチュラル系が難しい状態です。

しかし、今回は昨年から何回も試行錯誤して、これならギリギリ採用できるかな!!と思えるカラーにはなったので、思い切ってリリースする事にしました。

4.3のサイズで分厚くなると、透明感は難しいですが、水中ではあえて少量のブルーラメがかなり生きてくるので、既存のカラーと使い分けて貰えればと思います。

もう一つのカラーは以前に触れたこのカラーです。このカラーに関しては、また別の機会に取り上げたいと思います。

いずれも、ジャスターホッグ2.3 3.3 4.3のオールサイズで、2色のNEWカラーをリリースさせて頂く予定です。

テキサスリグから直リグ、ダウンショット、またはラバージグにセットする事で、ステイで誘えるソフトベイト。それは発売時の10年前と全く変わりません。

この時の動画ではジャスターホッグ43が炸裂したので、参考にして貰えればと思います。

全て自分でチェックして準備中

毎度の事ながら、結構時間が掛かっており、まだ作業中。ちなみに、今回はこの新しいブループリントが良い感じですわ~。確か自分も買っていたような!!

しかし、こうやってブランド力のみとなる商品を買って貰えるのは本当に嬉しい限りです。購入して頂いたお客様一人ずつ、全て自分が眼を通して確認させて頂いております。

もう少しお時間下さいね。