船長日記」カテゴリーアーカイブ

船長の持続可能なフィッシングライフ!!

皆さん、おはようございます。今朝は、この季節の楽しみでもある、嫁さんとフウマの3人で、朝マックを買って、リブレで食べながら湖畔散歩。

こんな平凡ですが、自分にとって優雅な時間の過ごし方ももう後少し。シーズン入れば、慌ただしくなるし、マリーナの朝も静かでは無くなる。この静けさを楽しむのは本当に今だけなんです。

そして、フウマと少し遊んだ後は、タックルの写真を撮ったり、コメント撮影したり、並行して、一つ二つの仕事はこなしております。

ちなみに船長琵琶湖ガイドを初めて20年以上経つが、今年の冬は初めて完全にクロウズしました。釣りをするのはメーカー案件とサンプルのテストのみに絞ったが、自分の中では、色んな意味で線引きができて良かったと思っている。

来月からは、ガイド、イベント、ロケが本格的にスタートするが、20歳、30歳、40歳とはまた違った仕事のやり方をやっていこう、と言うかやって行かざるを得ない。そんな思いを持ち、できるだけ収入を落とさず、ここ数年色んな事を試してきた感じ。

そして、ここ数年、「持続可能な社会」と言う言葉をよく耳にするが、自分に置き換えれば、「船長の持続可能なフィッシングライフ」となる

自分の場合、家族を養う釣りと自分が好きな釣りが複雑に混ざっており、極一般に言われるフィッシングライフとは、少し意味あいが変わってくる。

来週はいよいよ自分の中で大きな分岐点となる50歳を迎える。これから先、その杉戸船長にとって持続可能なフィッシングライフを構築する為、待ったなしの状態になりました。

今の自分はまだまだ力不足ですが、後悔しないように取り組んでいく。そして今まで以上に釣りを楽しんでいこうと思う。

日々、見ているこの景色ですが、この景色が日々見れている事に感謝しながら、自分のペースで物事を考えれる今という時間を楽しんでおります。

リブレ湖畔より 杉戸船長

 

 

もう大変、今日も大捜索!!

今日も、あるテストをやろうと準備をするが、そのある物が見当たらず、車の中を大捜索。昨年末から、一旦タックルを全てボートから降ろしたものの、それから一切それらのタックルを触っておらず、今が一番、ごちゃごちゃのまま。

今、テキサスリグを完璧にリグって!!と言われても、多分揃わない感じ。それぐらい、タックルが入り乱れております。

そろそろ用意しないとヤバイ感じですよね〜!!きちんと用意して、もっと釣りしたい!!

白銀の世界を楽しむが、最後は現実と向きあう事に!!

今日は、昨日から始めた動画の編集が何とか終了し、午前10時前に何とか公開。流石に、編集中は延々パソコンの前で作業するので、かなり疲れる。なので公開になると、その後、少しリフレッシュしたくなるもの。

そこで、天気を観てみると、北部は雪が降ってそう。なので、とりあえず嫁さんとフウマと3人でドライブがてら見にいく事に。

すると、高島を超えると、雪景色。目的地のマキノ高原はご覧のように一面雪景色。

フウマも大喜び。誰もいない高原ゆえにとても贅沢な空間となります。

走るのが本当に楽しいみたい。

シベリアンハスキーが一番似合う景色は、やはり雪景色ですね。

ちなみに、ヤバイかな!!と思い、かなり警戒してましたが、やはり膝が痛み始めました。雪道を走るのは、かなり負担が掛かったみたい。

本当なら、もっと一緒に走ってやりたいが、痛みがひどくで途中で断念。マジで情けない。ここ数年、毎年、どこかの関節が痛み、それをカバーしながらの釣りを強いられている。

なので、最近は筋トレと食事など、かなり気を使うようになったが、最終的には全てを受け入れて騙しながらやるしか無さそう。

だけに、最後はいつも感じている事をさらに思うだけ「やりたい事はやらないと」今は一つだけの関節なので、何とか他で補い釣りができているが、2つ同時に痛みが有るとかなり辛い。そもそも痛みが持続すれば、楽しくないですからね。

痛みは、ある意味、現実に向き合うサインですね。