投稿者「杉戸繁伸船長」のアーカイブ

午前は無、午後は入れ食い、これぞ今の日本海【日本海ジギング】

12月11日の日本海ガイド。なんと週末に日本海に出れるのは相当ラッキーな状況で、この日は4名のチャーターで日本海アタックとなりました。

ようやく小浜沖にもブリが入ってきており、この日も勿論狙うのみ。今から釣れる鰤は価値が有るので、魚探と睨めっこしながら、必死に探していきます。

午前は一切妥協せず、鰤を狙うも反応せず。

今回のメンバーにも、ジギングデビューする方もおられたので、午後からは触りにいくプランに変更。

すると、あっさりダブルヒット。

もうブチ曲がり。午前は難しい顔をしておりましたが、釣れると笑顔。

プリっと太ったハマチの連打。

この日の為に購入したグラップラーもあっさり入魂です。

この日、ジギングデビューされた山原さんも、ブチ曲がりで、満面の笑。ついにこの中毒性の高いファイトを味わう事に。

家族のお土産分も、着々とキープ。

感度はこんな感じで、スピードの緩急で、ガンガン当たってきます。

となると、足元にはどんどんハマチが溜まってきます。

こうなると、船長業も大変で、必死に魚の処理。しかし、この魚の処理も、色々ありまして、この処理においては、今年かなり思考錯誤して、何とか確立できそうな感じ。

例えば、この血抜きも、バケツにいれてからも、かなり重要。ここミスれば、全て台無しって自分では思っております。

まあ〜この辺りは、実際半年かけて、色々実験したので、自分と嫁さんの中では、確立できつつあります。

最後まで、ハマチラッシュは続き、ロッドを曲げ続けたまま終了となりました。

家族分はキープしつつ、後はオールリリース。

大きなクーラーを購入したシンペーちゃんも、購入した甲斐があったようで、車に乗せる時は、かなり重かったようです。

4名ゲスト様、お疲れ様でした。年末年始、狙いにいきましょう??寒鰤とヒラマサ捕らないとね。

と言う感じで、午前の鰤狙いは不発でしたが、午後のハマチ狙いは入れ食い。午前と午後で、メリハリの聞いた展開で、初冬の日本海を楽しめたように思います。

大きなシケが来る度に季節が進み、ようやく小浜沖にも鰤が入ってきました。今からの時期、さらに出船が難しくなりますが、反面、出れる時は、常に狙える面白い日本海となります。

今から春まで、出れる日は、全て日本海最優先で出船しますので、お時間取れる方は、是非、遊びに来て貰えればと思います。何としても、寒鰤とって、鰤シャブ食べたい。

ちなみに、年末年始も、出船可能であれば、全て出船しますので、「俺も行くぜ〜」と言う方、ご予約お待ちしております。

只今、杉戸船長琵琶湖ガイドサービスでは12月下旬までのご予約を承り中です。リブレに直接電話。( 077-573-5656 ) またはリブレWEB予約フォームからお申し込み下さい。

また過去に利用された方に関しては、メールやDMでも承りますので、ご連絡お待ちしております。

なお杉戸船長日本海ガイドサービスに関しては、ただいまWEB作成中ですので、それが稼働するまでは、直接インスタのDMやフェイスブックのメッセンジャーでお問い合わせ下さい。

なお、基本、琵琶湖ガイド同様、完全チャーター船となるので、2〜3人でガイドに来られるのがベストだと思います。4人の場合、オフショアジギングに少し慣れておられる方が良いと思います。

また天気の状況次第やスケジュールの変更具合で、少人数での乗合プランもやっていく予定です。

この少人数乗合プランでは、3人集まれば、出撃しますが、あくまでも、こちらから提示する日程のみ可能となり、天候次第で募集しますので、常にこのブログをチェックしておいて下さいね。

杉戸船長琵琶湖ガイドサービス&日本海ガイドサービスともによろしくお願いします。

ゲストさんの釣り納めは2キロフィッシュで終了。【琵琶湖バス釣り】

12月9日の琵琶湖ガイド。この日はゲストさんのご都合で午前のみ。しかも、2021年の釣り納めになるらしいので、「さあ〜どこで触って、さらに狙おうか??」といずれにせよ、テンポよく探っていく事にします。

予報に反して、意外に風があり、そんな中、巻き&シャクリの2本攻めでテンポよく探っていくと

メタバイではなく、メタルジグで反応は有ります。

さらに、この時期、安定のゴイニーはよく釣れます。自分的には、最近、ソルトも含めて、一魚種に絞って釣る感覚では無くなっているので、意外に楽しい。

この時期はタイミングが命、なので水温が上がる10時前後のタイミングで、風が当たらず、水温が上がりやすいエリアを集中的に探っていきます。

すると、ついにゲストさんにヒット。しかもブリブリの2キロフィッシュ。

このクオリティーフィッシュが釣れるのも、やはりこの時期の良いところ。価値ある一本です。ヒットルアーはやはりメタバイ、この時期はやはり手堅いですね。

という感じで、午前のみの短時間となる釣り納めガイドは無事終了となりました。

田中さん、出張の合間の短時間でしたが、狙って良かったですね。今年一年、ありがとうございました。次は来春ですね。来年もよろしくお願いしますね。

例年の事ですが、12月の琵琶湖は、まだ完全な冬では無いので、まだまだ狙える状況。さらにエリアは絞りやすくなるので、かえってデカイのは狙いやすい状態となります。

またメタル系をやれば、とりあえず触れるので、それなりに楽しめるように思います。ラストは琵琶湖で勝負したい方は、是非遊びに来て貰えればと思います。

只今、杉戸船長琵琶湖ガイドサービスでは12月下旬までのご予約を承り中です。リブレに直接電話。( 077-573-5656 ) またはリブレWEB予約フォームからお申し込み下さい。

また過去に利用された方に関しては、メールやDMでも承りますので、ご連絡お待ちしております。

なお杉戸船長日本海ガイドサービスに関しては、ただいまWEB作成中ですので、それが稼働するまでは、直接インスタのDMやフェイスブックのメッセンジャーでお問い合わせ下さい。

なお、基本、琵琶湖ガイド同様、完全チャーター船となるので、2〜3人でガイドに来られるのがベストだと思います。4人の場合、オフショアジギングに少し慣れておられる方が良いと思います。

また天気の状況次第やスケジュールの変更具合で、少人数での乗合プランもやっていく予定です。

この少人数乗合プランでは、3人集まれば、出撃しますが、あくまでも、こちらから提示する日程のみ可能となり、天候次第で募集しますので、常にこのブログをチェックしておいて下さいね。

杉戸船長琵琶湖ガイドサービス&日本海ガイドサービスともによろしくお願いします。

ついに動画で公開!! 寒波後の五三川で?1週間で40UPが29本?それがオタマパワーでした。

丁度1週間前に五三川でロケをしましたが、その時は、まさに寒波直後で、バックの山頂は白くなっており、水温も下がり、まさしく冬のロケでした。

通常であれば、この時期のロケは、バイブレーションやメタル系のリアクション系でやるのがセオリー。しかもハイプレッシャーの五三川では、セオリーを外すと、また外さなくても、この時期のロケは、坊主が普通で、基本、この時期はやりたく無いのが普通。

しかし、今回はあえて、ワーム縛りのロケ。しかも、見せて喰わすパターンの釣り。
結果は、噂どおり凄かった。やはりセイゴが言うように、デカイのが狙える。

この時期の五三川で、この結果は本当に凄いと思う。カメラを回していて余計にそう思う内容でした。

そんなジャスタースティックのセイゴチューン、通称オタマ。今回はそのチューニング方法からアクションまで、セイゴに全てを公開して貰いました。これは五三川だけではなく、色んなフィールドで効果があるチューニング。

さらに、今まさに流行っている高比重系ワームとはまた反応が変わってくるので、使い分けすると。さらにバイトが増えそうに思います。

是非、ご覧になって頂き、皆様のフィールドで試して貰えればと思います。