船長日記」カテゴリーアーカイブ

この先も釣りしたいから、釣りをしない時間も重要!!

自分の中で、常に頭の中に有り、トライ&エラーとなるフィールドワークと内勤業務とのバランス。常に仕事の進め方や改善方法を自分なりに取り組んでいるが、まあ〜大変です。

そして今週前半は内勤業務Dayとなっており、外は荒れ模様でも仕事には影響ありません。しかし、天候と同じくらいショックな事が起こる。それはメイン機としているマックブックプロが故障。アップルケアーに入っていいるので、修理費は基本掛からないが、手元に無いのは、かなり痛い。

サブ機として、アイパッドとiMac、ウィンドウズ一台が有るので、仕事が止まる事は無いが、効率具合で言うと雲泥の差が出る。

自分の場合、内勤と言えども出ている事が多く、出先の少しの時間でもPCと向き合う。または睡眠時間を稼ぐ感じ。なのでどこでも作業ができるマックブックプロが最適でした。

と言っても仕事の納期は待ってくれないので、今日はサブ機のiMacで動画の編集中。しかし、今後、こんな事が起こると、イラッとするので、もっとデーターの共有化をきちんと進めて、イラッとしない内勤環境を進めないとダメですね。

同じ、マックでも年式やグレードが変わると、キーボードが微妙に変わるので、それだけでも自分はストレス。さらにアイフォンとの連携を考えると、ウィンドウズはさらにイライラして、ブチ切れそうになる。しかし、ウインドウズも持っておきたい理由もある。

一度、陸上に上がれば、魚探やエレキへの意識が、パソコンへシフトする。今の自分にとっては本当にどちらも重要なアイテムとなっております。

昔も今も、変わりませんが自分はパソコン系はかなり不得意な方なんです。毎回、時間かけて調べて取り組んでおり、本当は全部任せて自分は釣りに専念できるのが理想。

でもそれをやろうと思うと、その分の経費分の売り上げを上げる必要があり、正直、今の自分の実力では難しいのと、よりタイムリーな情報という面から遅くなるデメリットがある。今、編集しているのは日曜日のものですから。

30歳、40歳前半ならまだ未来が有り、期待値も有るので、知らない、できないが通る可能性は有る。しかし50歳には早々無いだろう。できないなら、相手にされないだけ。特に釣りでご飯を食べるという不安定極まりない世界では、忘れ去られるのはアッと言う間です。

自分もこの25年間に渡って色んな方々を見てきたが、さらに大変な時代が来たことを痛感している。

自分は、この先も、できるだけこの琵琶湖ガイドを続けていきたいと思っている、だからこそ、まだ少しでも余裕が有る時に、より効率的に内勤が進められるような、システムの構築をしたいと強く思っている。

好きな釣りをする為に、釣りをしない時間と釣りと関係ない知識も必要です。

フル回転中、ベースは自分で作った仕事、与えられたものでは無い

毎度の事ながら、ロケや湖上勤務が続くと、その分内勤業務がたまるので、日曜日の湖上勤務終了後から、一切釣具は触らず、書類とパソコンのみの仕事に追われております。

先週はロケで池原ダムへ。サイズを問わなければ、バイト多数で、さらにそのバイトが丸見えなので、仕事抜きにしてかなり楽しい。

琵琶湖勤務が続けば余計に楽しく、体力的には辛いが、精神的には満たされる。

そして、釣りの方は数釣りながら、サイズがポロッと混ざるので、延々やってしまう。自分はこの池原ダムの景色も大好きですが、広さが魅力的。スタイル的にエリアを絞っていくプロセスが大好きで、気が付けば、年に数回ではありますが、25年近く通っている事になる。

自宅から約180km、時間にして3時間半程度。これを10時間の琵琶湖ガイドが終わってから、用意して、走ると、基本徹夜になります。

しかし、何とか行ってしまうと、この景色とワクワク感で夢中になり、ここでも10時間程釣りをする事になるのがいつも。問題は帰り。流石に真から疲れているので、帰りのドライブは特に注意が必要です。

そして、日付変更の前に何とか無事帰宅。直ぐさま、琵琶湖勤務の用意して、軽く仮眠して、次は琵琶湖勤務。

ゲストさんが喜んでくれる光景を見ると、やはり無理しても頑張ろうと思う。こんなクオリティな魚が釣れる琵琶湖はやっぱり凄い。色んなフィールドに行く事で、さらに琵琶湖の凄さが解るもの。

土曜日のゲストさんは関東からのゲストさんで、船長ガイドは初めて。

日曜日のゲストさんは大阪からで、これまた船長ガイドは初めて。船長ガイドはスケジュールの関係上、数ヶ月先の予約はオープンしておらず、本日7月7日時点でも8月末までの予約をオープンにしているのみ。

なので、意外に直近で取れるので、毎年新規のゲストさんが20%近くあり、商売的には良い循環になっている。こうやって新しいゲストさんと10時間近くボートの上で過ごせば、そこからまた色んな関係が構築されるので、楽しいもんです。

そんな中で、自分もデカいのをゲットする訳ですが、そんな中で、釣り方からタックルまで色んな事柄に関してチェックしていく感じです。

いずれにせよ、自分の場合は、できるだけフィールドに立つようにスケジュールを組んでいる。しかし、もしガイド業を止めれば、一気にフィールドに立つ時間は少なくなる可能性は高い。

それぐらい、メーカー業における内勤業務の量は多いって事です。

そして、週明けからは、一気に内勤業務へシフト。持つ物も釣具から書類とパソコンのみ。昼間は、財務諸表をみながら税理士の先生に相談したり、頭が疲れたら、単純な梱包作業をやったりで、時間を有効的に使い、できるだけ生産性の無い時間を省くように努めます。

そして夜は動画の編集作業を意識がある限り延々続けます。この数日で数本作る予定なので、かなり効率的にする必要があります。

これが終われば、また同じサイクルで、琵琶湖ガイド、撮影、内勤のサイクルが続く感じです。これが今の自分の仕事のサイクル。しかしこれは今です。今後は解りません。

今、世の中は色んな事で変わる事は間違いないです。勿論、価値観も変わるので、否応無しに仕事のやり方も変わるのは間違いないです。

自分の場合、池原に行くのも、琵琶湖でガイドをするのも、内勤をするのも、ベースは自分で作った仕事で与えられたものでは一切ありません。そもそも、待っていたらくる仕事って、どうなのでしょうか!!

プロアングラーという立場から見た時、投資という名目で高価な魚探を買うか!!ハイスペックなパソコンや機材を買うか!!立場が変われば色々ですが、そこ一つとっても見ている先の違いが解る。

自分は今年で50歳、確かに体力的には大変になってきましたが、その代わりに精神的に得るものも多く、もしかしたら生活に対する充実度は上がっているかもしれない。

20代、30代、40代で培ってきた経験をフルに活かし、自分の来るべき老後を作るのが、まさに今。特に生き方が問われる気がする。

さあ〜今日中に動画仕上げるのでお楽しみに!!

 

 

少し仮眠して4時起床!!とことんやったる!!

皆様、おはようございます。只今、朝4時過ぎ、昨夜池原ロケから帰ってきまして、少し仮眠する程度で、あれこれ作業が続いております。今週はまさにデスウィーク、色んな事が重なり過ぎて、1日20時間程、仕事するのが普通って感じになっております。

ちなみに、今回のロケ、昨年も同じですが、増水真っ只中の池原は簡単ではありません。と言っても、数は入れ食いですけどね。

また詳しい事は後日にでも。さあ〜少し事務処理したら、次は琵琶湖ガイドで湖上勤務に行ってきます。ここまできたら、とことん自分を追い込んでやります。